小田原市立図書館LINE公式アカウント

令和6年2月1日から、小田原市立図書館LINE公式アカウントを開設します。
イベント情報など図書館からの最新情報を受信できるほか、図書館ウェブOPACの機能をLINEで利用できるようになります。

利用方法

LINEが利用できるスマートフォン等から、友だち追加ボタンまたはQRコードで、「友だち追加」をお願いします。
友だち追加
LINEの友だち追加用QRコード

アカウント連携について

アカウント連携の前に…

アカウント連携には、ウェブOPACのパスワードが必要です。
パスワード登録がお済みでない方は、下記のリンクから新規パスワード登録をお願いします。
ウェブOPAC―新規パスワード登録


アカウント連携の方法

  1. 小田原市立図書館のトーク画面で、メニューから、「アカウント連携」を選択
  2. 「アカウントを連携します。」のメッセージに従い、「はい」を選択
  3. 利用者番号とウェブOPACのパスワードを入力
  4. 「連携する」を選択

「アカウント連携が完了しました。」のメッセージが届いたら、設定完了です。

アカウント連携の方法画像

LINEで使用できる便利な機能

予約確保通知の受信
(要アカウント連携)
予約資料が用意できた時の連絡がLINEのプッシュ通知で届きます。
※アカウント連携後、予約時に連絡方法で「LINE」を選択してください。
※予約後にLINEのアカウント連携を解除した場合、別途メール登録のある方はメール、それ以外の方は電話での連絡に変わります。
利用者カード表示機能
(要アカウント連携)
メニューから、利用者カードのバーコード表示ができます。
マイポータル
(要アカウント連携)
メニューから、利用状況の一覧やMy本棚などに素早くアクセスすることができます。
資料検索 メニューから、チャット形式などによる資料検索ができます。
アカウント連携がお済みの方は、ログイン状態でそのまま予約等の手続きができます。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:図書館 資料係

電話番号:0465-49-7800

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ