食の創作室のご案内
食の創作室は、定員は36人です。
利用料は
です。
連続した区分で借りていただければ、そのまま続けてご利用いただけます。
様々な調理器具や食器もご用意しておりますので、食材や調味料をお持ちいただき、調理して飲食していただけます。
仲間で集まって、みんなで調理して、隣接する集会室201(定員36人)でゆっくりいただくといった使い方はいかがでしょうか?
利用料は
午前(9時から正午) | 1,600円 |
午後(13時から17時) | 2,200円 |
夜間(18時から21時30分) | 2,200円 |
連続した区分で借りていただければ、そのまま続けてご利用いただけます。
様々な調理器具や食器もご用意しておりますので、食材や調味料をお持ちいただき、調理して飲食していただけます。
仲間で集まって、みんなで調理して、隣接する集会室201(定員36人)でゆっくりいただくといった使い方はいかがでしょうか?
食材のご紹介を兼ねた調理と試食会、料理教室等、企業様のご利用も可能です。(食材の販売につながる等、営利目的のご利用と判断させていただいた場合は、使用料が2.5倍になります。)
食の創作室をご利用の際は、新型コロナ対策等のため、以下の注意事項をお守りください。
・生ゴミは持ち帰るか、またはご持参いただいたビニール袋に入れて密閉して縛ってごみ箱へお願いします。
・消毒や洗浄等を行い、調理器具、食器、テーブル、椅子等の衛生管理の徹底をお願いします。
・不特定多数での利用はせず、必ず参加者の連絡先を把握してください。
・飲食を行う場合は、適切な間隔を空けて席を配置し、会話は控えてください。
・飲食以外の時間帯は、必ずマスクを着用してください。
・大皿でのシェアなど取り分ける形での提供・飲食はしないでください。
・窓を開けるなど換気の徹底を心がけてください
また、川東タウンセンターマロニエはバリアフリー型風水害避難場所に指定されています。
避難場所の開設が決まりましたら、準備のため前もって貸館業務は利用を中止します。ご理解・ご協力をお願いいたします。
食の創作室をご利用の際は、新型コロナ対策等のため、以下の注意事項をお守りください。
・生ゴミは持ち帰るか、またはご持参いただいたビニール袋に入れて密閉して縛ってごみ箱へお願いします。
・消毒や洗浄等を行い、調理器具、食器、テーブル、椅子等の衛生管理の徹底をお願いします。
・不特定多数での利用はせず、必ず参加者の連絡先を把握してください。
・飲食を行う場合は、適切な間隔を空けて席を配置し、会話は控えてください。
・飲食以外の時間帯は、必ずマスクを着用してください。
・大皿でのシェアなど取り分ける形での提供・飲食はしないでください。
・窓を開けるなど換気の徹底を心がけてください
また、川東タウンセンターマロニエはバリアフリー型風水害避難場所に指定されています。
避難場所の開設が決まりましたら、準備のため前もって貸館業務は利用を中止します。ご理解・ご協力をお願いいたします。
食の創作室の設備のご紹介

準備室に入って左奥の食器棚です。
たくさん写真を載せましたが、食の創作室を借りていただければ、すべて使っていただけます。
ただ、使用した食器や調理器具、鍋等は使用後、洗って、元の場所に戻していただくようお願いします。洗剤やスポンジはお貸ししておりますが、布巾はお持ちになってください。
ただ、使用した食器や調理器具、鍋等は使用後、洗って、元の場所に戻していただくようお願いします。洗剤やスポンジはお貸ししておりますが、布巾はお持ちになってください。
集会室201のご案内
食の創作室にもイスはありますので、その場で飲食していただくこともできますが、隣接する集会室201をお使いいただくのもおすすめです。パーティションで仕切られていますが、中から行ったり来たりできます。
利用料は、
です。
連続した区分で借りていただければ、そのまま続けてご利用いただけます。
定員は食の創作室と同じ36人ですので、食の創作室をお使いの方がそのまま全員でご利用いただけます。
利用料は、
午前(9時から正午) | 800円 |
午後(13時から17時) | 1,100円 |
夜間(18時から21時30分) | 1,100円 |
連続した区分で借りていただければ、そのまま続けてご利用いただけます。
定員は食の創作室と同じ36人ですので、食の創作室をお使いの方がそのまま全員でご利用いただけます。