ハサミで簡単!アンコウ解体体験(4月15日(土)開催)
「Q:アンコウ解体体験って何?」
「A:アンコウ(3~4kg前後)をご自身で丸ごと1匹ハサミで捌く体験です!
一部をその場で、から揚げにしテイクアウト!残りはお持ち帰り頂きます!
家に帰ってもアンコウ三昧!」
「Q:小田原でアンコウって獲れるの⁉︎」
「A:はい、実は沢山獲れるんです!」
「Q:アンコウと言ったら鍋だよね」
「A:鍋以外にも、からあげ、味噌漬け、ブイヤベース‥知られざる絶品アンコウ料理があるんです!
漁師の女将さんの秘伝レシピもお付けしますので、帰ってからも楽しめます!」
小田原のアンコウの魅力を最大限に知って頂けるイベントですので、ぜひご参加ください!


実施日時
令和5年4月15日(土) 10時00分、13時00分、15時00分
※各回、1時間半程度
タイムスケジュール
・各回参加者の上限は6組です。(1組あたり最大3名まで参加できます)
体験開始時間~終了時間(目安) | |
---|---|
第1回 | 10:00~11:30 ※募集組数 3組 |
第2回 | 13:00~14:30 ※募集なし |
第3回 | 15:00~16:30 ※募集組数 2組 |
体験料
1組 5,000円
※1組の申し込みで最大3名参加可能です。
※参加人数に応じてアンコウを漁獲しますので、料金前払い制とさせて頂きます(銀行振込)。
※1組の申し込みで最大3名参加可能です。
※参加人数に応じてアンコウを漁獲しますので、料金前払い制とさせて頂きます(銀行振込)。
予約・受付方法
・当イベントは完全予約制です。
・インターネットによる予約を基本としていますが、利用できない場合電話にてお問い合わせください。
・下記「インターネット予約」の希望の回をクリックすると、予約ページに移動します。
・インターネットによる予約を基本としていますが、利用できない場合電話にてお問い合わせください。
・下記「インターネット予約」の希望の回をクリックすると、予約ページに移動します。
予約~当日までの流れ
1. インターネットで仮予約します。仮予約完了のメールが届きます。
2. 続いて、事務局から 振込先等の書かれたメールが届きます。
3. 受信から5日間以内に振込を完了させてください(振込が確認できない場合、キャンセルとさせていただきます)。
4. 振込確認メールを受信します。
5. 当日開始時間の10分前にはお越しください。
※4月12日(水)の12:00にインターネット予約を締め切らせて頂きます。
※定員に達し次第、募集を終了させていただきます。
1. インターネットで仮予約します。仮予約完了のメールが届きます。
2. 続いて、事務局から 振込先等の書かれたメールが届きます。
3. 受信から5日間以内に振込を完了させてください(振込が確認できない場合、キャンセルとさせていただきます)。
4. 振込確認メールを受信します。
5. 当日開始時間の10分前にはお越しください。
※4月12日(水)の12:00にインターネット予約を締め切らせて頂きます。
※定員に達し次第、募集を終了させていただきます。
実施・受付場所
漁港の駅 TOTOCO小田原 2階多目的室
注意事項
参加に際して
・エプロンは持参のうえご参加ください。
・お子様だけでの参加も可能ですが、アンコウの皮を剥がす工程等、比較的力のいる作業がありますので、親子でのご参加を推奨します。
・アンコウは1匹あたり3~4kg前後のものを用意する予定ですが、個体差があります。ご了承ください。
感染症対策について
・発熱等のかぜ症状がある場合、体調不良の場合の参加はお控えください。
・新型コロナウイルス感染症防止対策のため、参加人数の上限を設けています。1組・1申込につき最大3名様まで参加可能です。
・入室時は必ず体温の測定及び手指消毒をしてください。
・体験中は必ずマスク及び手袋を着用してください(マスクをご持参ください)。
・新型コロナウイルス感染症防止対策のため、体験教室内は飲食禁止とします(2階テラス席等をご利用ください)。
・換気のために体験教室内の窓を開放するため、空調が効きづらい場合があります。
・エプロンは持参のうえご参加ください。
・お子様だけでの参加も可能ですが、アンコウの皮を剥がす工程等、比較的力のいる作業がありますので、親子でのご参加を推奨します。
・アンコウは1匹あたり3~4kg前後のものを用意する予定ですが、個体差があります。ご了承ください。
感染症対策について
・発熱等のかぜ症状がある場合、体調不良の場合の参加はお控えください。
・新型コロナウイルス感染症防止対策のため、参加人数の上限を設けています。1組・1申込につき最大3名様まで参加可能です。
・入室時は必ず体温の測定及び手指消毒をしてください。
・体験中は必ずマスク及び手袋を着用してください(マスクをご持参ください)。
・新型コロナウイルス感染症防止対策のため、体験教室内は飲食禁止とします(2階テラス席等をご利用ください)。
・換気のために体験教室内の窓を開放するため、空調が効きづらい場合があります。
交通
車でお越しのお客様
- 西湘バイパス早川ICから2分
- 小田原厚木道路小田原西ICから4分
電車でお越しのお客様
- JR東海道本線早川駅から徒歩10分
前回開催時の様子

お子様にもご参加いただきました。

漁師の女将さんが丁寧に教えてくれます。
関連情報リンク
主催:小田原の魚ブランド化・消費拡大協議会
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:水産海浜課 水産振興係
電話番号:0465-22-9227