よくある質問

質問と回答の一覧

質問 回答概要
市内で引っ越したときの手続き(転居届)を教えてください。 新しいお住まいに住みはじめてから14日以内に、引っ越しをした本人、世帯主又は代理人が転居届をしてください。(代理人の場合は委任状が必要です)
転居届に必要なものは何ですか。 ○窓口に来られるかたの本人確認ができるもの(運転免許証、保険証など) その他転居に伴う手続きに必要なもの ○マイナンバー(個人番号)カードまたは顔写真付の住民基本台帳カード
特例転出とは何ですか。 特例転出とは、住民基本台帳カードをお持ちのかた、及びそのかたと同一世帯でともに他の市区町村に引越しするかたができる転出の手続きです。
特例転出の手続きはどのようにすればよいですか。 特例転出は、マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードをお持ちのかた、及びそのかたと同一世帯でともに他の市区町村に引越しするかたができる転出の手続きです。
転出証明書を郵送で交付してもらうことはできますか。 転出届は原則的には窓口でしていただくものですが、仕事の都合などで窓口に行けない、そして代理の人にも頼めない場合は、郵送で手続きできます。
印鑑登録証や印鑑を紛失したり、登録印の変更をする時の手続きについて教えてください。 印鑑登録の廃止の手続きをした後に、改めて印鑑登録の手続きをしてください。
印鑑登録をするとき、なぜ保険証が身分証明にならないのですか。 印鑑登録は、ご本人の意思に基づいて行われる大変重要な手続きですので、より確実な本人確認を必要としています。
代理人でも印鑑登録できますか。 登録するかたが、やむを得ない理由で窓口に来られない場合は、代理のかたでも登録できます。
青い封筒が届き、電子証明書の更新と書いてありますが、これはなんでしょうか? 届いた通知は、マイナンバーカードの電子証明書の更新のお手紙となります。
電子証明書の更新手続きはどこでできますか? 電子証明書の更新のお手続きは原則、小田原市役所2階戸籍住民課にて取り扱いをしております。 暗証番号がわかる方で本人が来られる場合は、各住民窓口(マロニエ・いずみ・こゆるぎ)でのお手続きも可能です。
郵送請求するときの証明書の手数料はどのようにして送れば良いですか。 手数料分の郵便局定額小為替(郵便局で購入できます)を同封していただくか、または、現金書留で郵送してください。
小田原市から他市区町村に引っ越ししたときの手続きを教えてください。 新しいお住まいに住みはじめてから14日以内に、引っ越しをした本人、世帯主又は代理人が転出届けをしてください。(代理人の場合は委任状が必要です) また、転出届は実際に引っ越す日のおよそ2週間前から事前に・・・
他市区町村から小田原市に引っ越したときの手続き(転入届)を教えてください。 小田原市に住みはじめてから14日以内に、引っ越しをした本人、世帯主又は代理人が転入届をしてください。 (代理人の場合は、委任状が必要です)・・・
住所変更の手続きを代理人に頼むことはできますか。 住所変更の手続きを代理人が行うことは可能です。ただし、本人または世帯主からの委任状が必要です。
転出届に必要なものは何ですか。 ○窓口に来る方の本人確認ができるもの(運転免許証、保険証など) ○印鑑登録証(カード)(お持ちの方) その他転出に伴う手続きに必要なもの・・・
住所変更の手続きを郵送ですることはできますか。 小田原市から他市区町村への引っ越し(転出届)のみ、郵送でも手続きできます。
世帯主が死亡したのですが、世帯主変更は必要ですか。 世帯主の方が亡くなられた場合、世帯主変更届が必要です。ただし、二人世帯だった場合は、残られた方が自動的に世帯主になりますのでお届けは必要ありません。
海外に住んでいましたが、日本に戻ってきました。どんな手続きが必要ですか。 帰国してから14日以内に、お住まいになる市区町村で帰国居住届をしてください。小田原市にお住まいになる場合の手続きは以下のとおりです。 【受付時間】平日午前8時30分〜午後5時00分(小田原市役所2階戸籍住民課のみ
何年か海外に行く場合は、どんな手続きが必要ですか。 1年以上海外に行く場合は、国外移住届をしてください。 【受付時間】平日午前8時30分〜午後5時(市役所本庁舎のみ毎週火曜日は午後7時まで) 【受付窓口】市役所本庁舎3A窓口、住民窓口(マロニエ・いずみ・こゆるぎ)
住基カードとは何ですか。 住民基本台帳カードは、住民基本台帳ネットワークシステム第2次サービスの1つとして、2003(平成15)年8月25日から2015(平成27)年12月28日まで、希望する方に対して市から交付していました。

ページトップ