小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年10月13日(火)

豊川小学校で「おだわらっこ☆エコ・アワード」認証式(にんしょうしき)

表彰の盾(たて)が渡されたよ表彰の盾(たて)が渡されたよ今日は、「おだわらっこ☆エコ・アワード」の認証式で豊川小学校へ行ってきたよ。
豊川小学校では毎週金曜日に、クラスで出るごみを紙類、ビニール類に分類し、それをエコロジー委員会が回収して、各クラスの分別状況を把握(はあく)するんだ。
そして、きちんと分別できている点や改善してほしい点をクラスへ伝えて、みんなが声をかけあって分別の意識を高めているよ。
そんな活動が認められて、教育長さんから代表の6年生に認証盾が贈られたんだ。
今年は、12月にごみの授業で豊川小学校に行く予定なので、そのときみんなに会うのが楽しみだよ!
どんなふうにごみを分別をしているのかとか、くわしく聞きたいな。

2015/10/13 16:54 | 未分類

2015年10月11日(日)

小田原短期大学で段ボールコンポストの箱デザインコンテスト!

みんなで記念写真みんなで記念写真小田原短期大学のお祭り「小峰祭(こみねさい)」に行ってきたよ。
小峰祭では、段ボールコンポストに使う段ボール箱のデザインコンテストの表彰式を行ったんだ。
このコンテストでは、段ボールコンポストをがもっと親しみやすくなるように、コンポストに使う段ボール箱のデザインを学生さんたちに考えてもらったんだ!表彰式では、受賞した学生さんたちに、市長さん、小沼学長さん、小田原生(いき)ごみクラブの会長 濱野さんから、小田原の材木で作ったオリジナルの盾が渡されたよ。
みんなが描いてくれたイラストはどれも色鮮やかで、見ているだけで楽しい気分になったなあ~♪
小沼学長さんは、来年度以降も協力したいって言ってくれたよ。
小田原短期大学のみなさん、どうもありがとう!
これからもよろしくね。

続きを読む...

2015/10/11 18:28 | 未分類

2015年10月08日(木)

朝ドレファーミでの店頭説明会

会場のようす会場のようす月に一度の朝ドレファーミでの店頭説明会を行ったよ。
天気も良くて、お客さんも多かったんだ。
新しく取り組んでくれるかたの申し込みもたくさんあって、
生(いき)ごみクラブの皆さんも喜んでいたな~!
朝ドレファーミの皆さん、いつもありがとう。

2015/10/08 12:43 | 未分類

2015年10月08日(木)

ヘルスメイト養成講座(ようせいこうざ)へ

会場のようす会場のようす食生活を改善(かいぜん)し、市民の健康づくりをしようと取り組んでいるかたがたに向けてごみの話をしてきたよ。
生ごみが堆肥になることを知って、「いろいろな場面で伝えるよ」って言ってくれた方がいたんだ。
ありがとう!
これからも、ごみに関心を持ってもらえるとうれしいな~。

2015/10/08 12:31 | 未分類

2015年10月07日(水)

いずみで生(いき)ごみサロン

会場のようす会場のようす今日は、タウンセンターいずみで生(いき)ごみサロンがあったよ。
生(いき)ごみクラブのメンバーから段ボールコンポストについて話があった後、みなさんが段ボールコンポストの見本にかけよって、「これが堆肥になった状態なのね。どう工夫したらこんなにうまくできるのかしら」などたくさん質問していて、興味しんしんだったよ!
来てくれたみなさんありがとう。
またよろしくね。

2015/10/07 18:39 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ