市長の日記

市長の日記

2025年11月12日(水)

市内最高齢の杵屋響泉さん、中部地方整備局

  11月も中旬に。二十四節気の「立冬」、七十二候では「地始凍(ちはじめてこおる)」のとおり、朝夕だいぶ冷え込むようになってきました。今朝は少し時間があったので、畑へ。凍るほどではないですが、草々にはビッシリと露がおり、歩くと長靴が濡れるほど。残暑を避けて少し遅めに播種した大根・小蕪・人参・のらぼう菜が元気に育っており、間引いて食卓に。このところ天候も安定しており、先月末に定植した白菜・キャベツ・ブロッコリも無事に活着して葉を拡げつつあります。今日はよく晴れており、丹沢の稜線もクッキリ。初冬の野菜畑は、凜として気持ちが良いです。
12日早朝、城山の野菜畑にて12日早朝、城山の野菜畑にて

続きを読む...

2025/11/12 12:52 | 未分類

2025年11月11日(火)

民俗芸能発表会、競輪場整備終了 ほか

 9日、未明より終日の雨となった中、諸行事で市内各所を巡りました。
 下大井地区では、昨年に続き2回目となる「下大井ふれあい交流会」が、公民館にて開かれていました。住民の皆さんの出演による演歌や歌謡曲の披露、屋外にテントを張っての焼きそばや農産物の販売、子どもたちも楽しめるコーナーなどが、皆さんの手作りの空間の中で展開していました。会の冒頭、小田原市社会福祉協議会や地域包括支援センターの職員による各種サポート活動の情報提供などもあり、シニアの皆さんの安心への配慮も。単位自治会としての取り組みですが、こうした活動が各地域で広がっていくことが大切と感じられた、優しく温かなひとときでした。
下大井ふれあい交流会の会場周辺の様子下大井ふれあい交流会の会場周辺の様子

続きを読む...

2025/11/11 12:41 | 未分類

2025年11月10日(月)

いっせい総合防災訓練、中学生沖縄派遣報告会 ほか

 先週7日の日記に記載した、6日に訪問した山形置賜地方での写真をアップします。
JA山形おきたま本店の高橋米穀部長らとJA山形おきたま本店の高橋米穀部長らと

続きを読む...

2025/11/10 13:38 | 未分類

2025年11月07日(金)

山形・栃木訪問

 6日に山形県置賜(おきたま)地方、7日栃木県大田原市と矢板市を訪ねました。いずれも、遠隔地との相互補完的な連携にまつわる現地視察・意見交換が目的です。

 山形県南部の置賜地方では、まずJA山形おきたまの米穀部・高橋部長さん、米穀課・登坂課長補佐さんと意見交換。一大穀倉地帯である置賜地方の農業の現状をうかがうと共に、コメにまつわる今後の関係性構築の可能性について意見交換をさせて頂きました。
 長井市では、かねてよりご縁のあるコメ農家の菅野芳秀さんを中心に、置賜地方で農業法人としてコメの生産に取り組む皆さんと懇談。南陽市の浅野さん、長井市の若林さん、高畠町の小林さん、白鷹町の船山さん、小国町の舟山さんと、いずれも高齢化と離農が進む地域の農を引き受け、数十haもの農地で農業を営む意欲的な生産者。地域の農の現状をつぶさに伺うと共に、かつて「東洋のアルカディア(桃源郷)」と呼ばれ置賜自給圏構想を掲げる同地域と、遅ればせながら地域自給圏を目指す小田原および神奈川県西部の間で、お互いの活動や営みを支え合うような交流ができないか、率直かつ有益な意見交換をさせて頂きました。(山形での写真は次の日記で紹介予定。)

 7日は、矢板市にある山縣有朋記念館をお訪ねし、有朋の末裔である山縣有徳さんと再会。改めて、記念館内に展示されている様々な有朋の遺品や資料、記念館周辺の遺跡などを拝見すると共に、かつての農場の様子や、往時の話などを聞かせて頂きました。小田原には有朋が晩年を過ごした古稀庵があるご縁から、今後も交流を深めていくことを確認させて頂きました。
山縣有朋記念館にて、末裔の山縣有徳さんと山縣有朋記念館にて、末裔の山縣有徳さんと

続きを読む...

2025/11/07 15:43 | 未分類

2025年11月06日(木)

赤十字奉仕団60周年、ポケットパークに時計塔 ほか

 4日、小田原市赤十字奉仕団の結成60周年記念式典が生涯学習センターけやきにて開かれました。地域の婦人たちによる奉仕活動が活発だった下曽我地区を中心に結成され、赤十字の精神に則り地域社会に根付いたボランティア活動を展開、高齢者への支援、災害時の救援、献血の推進など、様々な奉仕活動に取り組んで来られました。式典では長年の功労があった会員の皆さんに、日赤小田原市地区の地区長でもある私から感謝状を伝達。団としては高齢化が進みつつあるものの、お元気な会員の皆さんに、これからも各地域でのご活躍をお願い致しました。
赤十字奉仕団結成60周年記念式典にて赤十字奉仕団結成60周年記念式典にて

続きを読む...

2025/11/06 11:53 | 未分類

 

ページトップ