27日、久しぶりに天候が回復。気持ちの良い青空のもと、市民交流センターUMECOにて午前・午後に2件の講演をさせて頂きました。
午前中は、「シニアネットワークおだわら&あしがら(SNOA)」の創立10年記念集会。私の市長就任1期目から掲げたプロダクティブ・エイジング(生産的・創造的に歳を重ねる)政策に共鳴した、横浜銀行のOBなどアクティブシニアの皆さんが結成された組織で、耕作放棄地を活用した柑橘栽培、生活困窮世帯の子どもたちへの学習支援、シニア世代の人材活用に繋げるマッチング事業、内閣府からの支援を受けた「生涯現役促進地域連携事業」の受託など、広範な活動を進めてこられました。現在会員登録数は240名ほどに達しており、新しい会員さんも増えています。
記念すべき10周年に講演を依頼頂き、「荒れ地を再生する『人の力』」と題して、小田原ワインプロジェクトでの実践を振り返りつつ、課題山積の時代において「人の力」が如何に大切か、そしてこれからも地域に潜在する様々な「徳」を掘り起こすべく、SNOAの益々の活躍を期待すると伝えました。
SNOA創立10年記念集会にて、参加された皆さんと