市長の日記

市長の日記

2025年11月05日(水)

ゼロカーボンフェア、長興山紹太寺 ほか

 2日は、市内各所での催事に参加しました。
 小田原城本丸広場では、第75回を迎えた「小田原城菊花展」を拝見。広場に多数設置されているテント内に、様々な様式に仕立てられた菊が多数並べられ、見事でした。菊栽培の愛好家で構成される「清香会」の平川会長さんにご案内頂き、それぞれの菊の見所や仕立ての難しさなどを伺いました。会員の高齢化で一時期会員数が落ち込み、心配していましたが、このところ若手会員の加入などにより会員数はだいぶ持ち直しているとのこと。ぜひ、見事な菊の栽培技術が継承されていくことを願います。菊花展は16日まで開催、ぜひ多くの皆さんに足を運んで頂きたいと思います。
小田原城菊花展にて、清香会の皆さんと小田原城菊花展にて、清香会の皆さんと

続きを読む...

2025/11/05 15:21 | 未分類

2025年11月04日(火)

報徳サミット、女性消防団報告会 ほか

 11月に入り、3連休は爽やかな秋空に。日々着用のスーツ類はまだ夏服のまま過ごしていますが、朝夕はだいぶ気温が下がるようになったので、そろそろ衣替えをしなくては、と感じます。
 10月31日・11月1日の二日間にわたり、第30回全国報徳サミットが秦野市にて行われました。報徳にゆかりのある全国17の市町村が加盟する「全国報徳研究市町村協議会」主催で、今年も14の市町村から首長や教育長らが参加。31日には総会と秦野市内のゆかりの地などを巡る視察、1日は秦野市総合体育館にて大会開催。大会は、全般を通じて若者や子どもたちが準備段階から参加し、例年とは異なる盛り上がりを見せました。出色だったのは、秦野出身で映画「二宮金次郎」に主演した合田雅吏さんの「演じることは生きること、金次郎を生きた日々」と題した記念講演。締めくくりに「金次郎だったらこんなことを皆さんに伝えたいのでは」と、深呼吸をしてから「二宮です」と切り出し、まさに金次郎が降臨したかのように語ってくれました。全体として、30回目という節目にふさわしいサミットとなりました。

 
「報徳サミット」大会でのパネルディスカッション「報徳サミット」大会でのパネルディスカッション

続きを読む...

2025/11/04 14:29 | 未分類

2025年10月31日(金)

デフリンピック全国キャラバン、企業市民まちづくり協議会

 11月15日より開催される東京2025デフリンピックについてPRする全国キャラバンカーが、小田原市役所に到着。30日朝、小田原市聴覚言語障害者福祉会の中尾会長ほか、聴覚障がいのある皆さんや関係者が集まりました。デフリンピックは、聴覚障がい者の方々がその能力や情熱を発揮し、世界中に感動を届けるスポーツの祭典。今年は記念すべき100周年、そして日本では初開催という意義深い大会となります。カラフルにラッピングされたキャラバンカーの前で、パネル展示や金メダルのレプリカの展示なども行われ、大会をPR。記念撮影の後、キャラバンカーは市内巡回へと向かっていきました。多くの人たちがこの大会を応援し、聴覚障がいのある方々への理解と応援が拡がることを期待しています。

 
デフリンピック全国キャラバンカーを市役所に迎えてデフリンピック全国キャラバンカーを市役所に迎えて

続きを読む...

2025/10/31 13:17 | 未分類

2025年10月30日(木)

富野監督との対談、戦没者慰霊祭 ほか

 29日、午前中はミナカのイノベーションラボにて、2件の収録に臨みました。
 まず、7月のモルディブ共和国訪問を振り返る動画の収録。同行した2人の職員とのトークと、現地で撮影した様々な写真や動画を組み合わせ、滞在中の行動と訪問の成果について映像資料としてまとめる予定です。トークの収録は目の前のモニターに訪問時の様々な映像を確認しながら行われたのですが、モルディブで出会った数多くの人たちや様々な交流の光景が映し出され、改めて密度の濃い有意義な訪問であったことが思い起こされました。今後、この日の収録と訪問時の多くの撮影資料を動画として編集し公開すると共に、広報12月号でも報告記事を掲載し、加えて詳細な報告書もまとめる予定です。
 もう一件の収録は、「ガンダム」の生みの親である富野由悠季監督との対談。「戦後80年」という節目にあたり、この80年を振り返りつつ、現在の世界情勢やこの国の現状を踏まえながら、戦争や争いのない世界に向けて私たちが出来ること、若い世代に伝えたいこと、そして小田原が果たしうる役割などについて、監督のお考えをじっくりと伺う貴重な機会となりました。広報12月号に戦後80年の特集として掲載される予定です。
モルディブ共和国訪問を振り返り、同行職員とトークモルディブ共和国訪問を振り返り、同行職員とトーク

続きを読む...

2025/10/30 12:58 | 未分類

2025年10月29日(水)

女性消防操法大会、産業勤労者表彰 ほか

 28日、朝一番で横浜へ。第26回全国女性消防操法大会に神奈川県代表で出場する、小田原市消防団女性分団の応援に駆けつけました。公用車で向かう予定でしたが、東名高速などの渋滞がひどいため、急遽新幹線と電車を乗り継ぎ、会場の赤レンガ倉庫前広場へ。
 大会プログラムの中で小田原の女性分団の登場は、都道府県の中で1番目。到着してすぐに、出場が間近で緊張している彼女らに声をかけにいきました。開会式を経て、直ちに競技開始。彼女たちが操法を行う眼前で消防長や消防団長らと応援。1年間の練習の成果を出し切り、正確かつ迅速な操法でした。操法終了後、彼女らをねぎらいに駆け寄ると、これまでの苦労や緊張から解放され、やりきった満足感からでしょう、団員の皆さんは涙を流し抱き合って互いの健闘を讃え合っていました。私や消防長からも「ご苦労様!」とねぎらいの声をかけさせて頂きました。本当にお疲れ様でした!
最前列で操法実演を見守る、小田原の関係者の皆さん最前列で操法実演を見守る、小田原の関係者の皆さん

続きを読む...

2025/10/29 13:33 | 未分類

 

ページトップ