小田原城とその周辺

馬出門

馬出門は、馬出門と内冠木門の2つの門を配した構造となっています。
この門は、二の丸正面に位置する重要な門で、江戸時代の初期からこの場所に存在し、寛文12年(1672)に改修され、江戸時代の終わりまで存続しました。馬出門は、明治5年(1872)に取り壊されましたが、平成21年に137年ぶりに復元されました。

小田原城馬出門

馬出門は、二の丸正面に位置する重要な門で、江戸時代の初期からこの場所に存在し、寛文12年(1672)に桝形形式の門に改修され、江戸時代の終わりまで存続しました。
小田原市では、文化庁・神奈川県の補助を得て、住吉堀、住吉橋、銅門の復元整備に続き、平成15年度から20年度にかけて、馬出門の復元整備事業を行いました。

馬出門は、馬出門と内冠木門の二つの門と周囲を石垣と土塀で四角に囲んだ「桝形形式」の門で、二つの門には、控柱にそれぞれ屋根がつく「高麗門形式」の門です。
絵図には、正面の門は、「馬出門」(御用邸総図)、「御馬出門」(小田原城并見附図)、「馬出門」(文久図)、「冠木門」(宮内庁図)などと記されています。桝形から出る南側の門は、「内冠木門」(宮内庁図・小田原城并見附図)と記されています。

馬出門:高さ約6.3m、幅約4.7m
内冠木門:高さ約5.3m、幅約3.6m
土塀:高さ約2.7m、地上高約4.3m、延長約88m
桝形内部:約500平方メートル
前庭部:約700平方メートル


住所 神奈川県小田原市城内3

アクセスマップ

>> 大きい地図を表示(新しいウインドウで開きます)
 からの 

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:観光課

電話番号:0465-33-1521

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

よくある質問

このページに関連する「よくある質問」はありません

ページトップ