市長の日記

市長の日記

2025年11月19日(水)

移動スーパー出発式、『梅』の未来へ ほか

 18日は、朝から夜まで分刻みのスケジュールとなりました。
 朝一番で、この間交流を育んでいる東京都品川区の森澤区長、長野県飯田市の佐藤市長と、私との3者で、今後の更なる相互交流に向けたオンライン会議。地域性が異なる3つの都市が互いに補い合うことにより、持続可能な地域運営、分かち合いの社会づくり、市民や地域の力を高めていく取り組みを目指すこととなりました。これからの展開が楽しみです。
品川区長・飯田市長とのオンライン意見交換品川区長・飯田市長とのオンライン意見交換

続きを読む...

2025/11/19 13:41 | 未分類

2025年11月18日(火)

職員に訓示 ほか

 17日、朝一番で係長以上の職員に訓示を実施。一連の不祥事による市民からの信頼失墜という現実を、全職員が「自分事」として受け止め、徹底した検討を行い組織風土を作り直すべく、市役所組織の中核を担う職員たちに市長としての思いを直接伝えました。11日に「組織風土改革検討チーム」が発足していますが、そこに参加する限られた職員だけではなく、全ての職員がこのテーマを自分の胸に据え、取り組んでほしいと強く訴えました。
市職員に対し、組織風土改革に向けた訓示市職員に対し、組織風土改革に向けた訓示

続きを読む...

2025/11/18 14:15 | 未分類

2025年11月17日(月)

田原市訪問、嚶鳴フォーラム、ツーデーマーチ ほか

 14日、早朝に小田原を出立、この日の午後から予定されていた嚶鳴フォーラム(会場:愛知県東海市)に先立って、渥美半島の先端部に位置する田原市を訪問、山下政良市長と意見交換を行いました。今年6月、山下市長の提案で、都市名に「田原」の字をもつ3つの自治体(田原・小田原・大田原)の都市間連携について懇談を行ったことがご縁。その後事務方でコンタクトを進め、11月7日には大田原市を、今回は田原市を訪問。田原市は人口約58,000人、全国屈指の花と野菜の生産地であり、トヨタを始め大規模事業所を有し工業生産も盛んな都市で、先人としては渡辺崋山が有名です。今後の都市間連携の可能性について、それぞれの思いを共有しました。
田原市役所にて、山下市長と意見交換田原市役所にて、山下市長と意見交換

続きを読む...

2025/11/17 14:18 | 未分類

2025年11月14日(金)

落ち葉清掃開始、総合計画準備 ほか

 11日の夕方、報徳会館にて小田原・足柄地域連合の皆さんと、毎年恒例の「政策・制度要求」に関する意見交換会が開かれました。労働組合活動の管轄エリアである県西地域2市8町の首長らが参加、山口議長をはじめ地域連合の五役の皆さんと、各市町の状況や今後の重要な取り組みなどについて情報を共有すると共に、率直な意見などが交わされました。行政と労働団体が膝を交えてコミュニケーションを図る貴重な場です。
小田原・足柄地域連合の皆さんと意見交換小田原・足柄地域連合の皆さんと意見交換

続きを読む...

2025/11/14 11:21 | 未分類

2025年11月13日(木)

ウツボを試食 ほか

 11日、朝一番で行われた「組織風土改革検討チーム」の第1回会合冒頭にて、庁内公募に応じこのチームメンバーに名乗りを上げてくれた16名の若手職員たちに、私の思いを伝えました。一連の不祥事により市民からの「信頼」を大きく損ねたことは、行政としての仕事の最も重要な基盤を失うことであり、市役所の存立に関わる事態であること。不祥事が起きてしまった原因として様々な要因が考えられるが、解決すべき課題の多さに対する組織体制の問題、コミュニケーションが希薄になりつつある職場の現状など、不祥事が起きてしまう組織のあり方なども含め、タブーを設けず徹底的に洗い出しを行うこと。かつて生活保護ジャンパー事件の際に全てをオープンにし真っ正面から取り組んだことで危機を乗り越えることが出来たように、この機を捉え、組織がため込んでいるかもしれない「ひずみ」を正していく機会とすべきこと。市民の信頼回復に向けた、極めて重要なミッションです。
組織風土改革検討チームの第1回会議について組織風土改革検討チームの第1回会議について

続きを読む...

2025/11/13 13:49 | 未分類

 

ページトップ