質問 |
回答概要 |
担当課 |
水道管の入れ替え工事はなぜ行うのですか。 |
老朽化している水道管をそのままにしておくと、地震などで破損し、漏水すると断水となる恐れがあるため、地震に強い水道管(耐震管)に計画的に入れ替えているものです。 |
水道局:工務課(小田原市高田401) |
水道工事をなぜ夜間に行うのですか。 |
通常、水道工事は昼間に行いますが、道路を掘り返りたりする際に通行止めなどが発生するため、周辺の状況により昼間通行止めが出来ない場合などは、やむを得ず夜間工事で行う場合があります。 |
水道局:工務課(小田原市高田401) |
水道管の延長は、どのくらいありますか。 |
小田原市水道局が管理する水道管の延長については、約700km以上あります。詳細は、別ページ「災害に備えて(水道施設・管路の耐震化の取り組み)」をご覧ください。 |
水道局:工務課(小田原市高田401) |
水道工事で、同じ場所を何度も掘り返しているのはなぜですか。 |
水道管の入れ替え工事では、周辺のお客様への断水の影響を最小限にするため、まず仮設管を設置するなどする必要があり、いくつもの工程を経て工事が完了します。このため、同じ場所を何度か掘り返す必要があります。 |
水道局:工務課(小田原市高田401) |
水道局の場所はどこですか。 |
小田原市高田401番地にあります。詳細は関連ページをご参照ください。 |
水道局:営業課(小田原市高田401) |
口座振替の届出をしたのに納入通知書が送られてきた。どうしたらいいですか。 |
口座振替の届出をしてから登録が完了するまで3ヶ月程度かかることがあります。お手数ですが、登録完了までの間は、納入通知書でお支払ください。 |
水道局:営業課(小田原市高田401) |
家の水が白く濁っています。どうしたらいいですか。 |
蛇口から白く濁ったような水が出る場合があります。これは、水道水に空気が混ざり、小さな泡が生じたためです。水を汲んでしばらくそのままにしておきますと、泡が消え底のほうから段々澄んできて、透明な水に・・・ |
水道局:水質管理課(小田原市高田401) |
水道が塩素臭いです。どうしたらいいですか。 |
水道水は、安全な飲み水にするために塩素消毒をしています。臭いは、塩素によるものです。
沸騰させ湯冷ましにしていただければ、塩素臭が消え、美味しく飲用できます。 |
水道局:水質管理課(小田原市高田401) |
引っ越してきましたが水が出ません。どうしたらいいですか。 |
水道局では水を止めていません。引っ越し先がアパートなどの場合、大家さんが管理上止めているケースがあります。大家さんもしくは管理会社などへ確認してください。 |
水道局:営業課(小田原市高田401) |
引っ越し清算の際に水道は止めてしまうのですか。 |
メーターの使用水量は確認しますが、水道は止めません。 |
水道局:営業課(小田原市高田401) |