小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
大型ごみはどのように出したらよいですか。
大型ごみや家庭ごみを直接環境事業センターに持ち込みたいのですが、どうしたらよいですか。
不燃ごみはいつ出せばよいのですか
花火・マッチ類のごみの出し方を教えてください。
カセットボンベ・スプレー缶のごみの出し方を教えてください。
最新の質問と回答
バッテリーを処分したいのですが、どうしたらよいですか。
庭木の切った枝・草のごみの出し方を教えてください。
大型ごみはどのように出したらよいですか。
不燃ごみはいつ出せばよいのですか
ペンキの缶(中身入り)を処分したいのですが、どうしたらよいですか。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
ごみ収集日(曜日別)
(1)
ごみカレンダー(PDF)
(2)
質問と回答の一覧 ごみ
カテゴリーから探す
総合トップ
暮らしの情報
環境
ごみ
質問
回答概要
担当課
大型ごみや家庭ごみを直接環境事業センターに持ち込みたいのですが、どうしたらよいですか。
環境事業センターへ直接ごみを持ち込まれる場合は、1kgあたり25 円の処理手数料をいただきます。持ち込み時間等は次のとおりです。 月曜日〜金曜日 <午前>8:20〜11:30 <午後>13:0・・・
環境部:環境事業センター
ごみ処理施設の見学は可能でしょうか。
環境事業センターでは、団体又は個人の施設見学を受け付けています。見学の所要時間は約2時間。見学個所は、燃せるごみ、燃せないごみ、ビン、缶、ペットボトルの処理施設5個所です。 案内の都合があります・・・
環境部:環境事業センター
ごみ集積場所に出し方の間違っているごみがありました。どうしたらよいですか。
違反ステッカーが貼られていたらしばらく様子を見てください。もしくは、お住いの地区の自治会長・環境美化推進員へ、マンション・アパート等集合住宅の場合は管理者に連絡をしてください。
環境部:環境事業センター
犬・猫・小動物(所有者のいない)の死骸が放置されています。どこに連絡したらよいですか。
放置場所の地番等を確認の上、環境事業センター 小動物担当へ連絡してください。 電話番号 0465-34-7366 受付時間 午前8時45分〜午後5時15分 ※1月1日はお休みです。
環境部:環境事業センター
ごみ集積場所に看板を付けてほしいのですが、どこに連絡したらよいですか。
ごみ集積場所の管理等のご要望につきましては、地区自治会長へ連絡してください。
環境部:環境事業センター