よくある質問

 

 

質問と回答の一覧  諸証明の交付

質問 回答概要 担当課
身分証明書を代理人が取ることはできますか。 身分証明書を請求できるのは、原則としてご本人のみです。それ以外の代理人が請求する場合は、ご本人の委任状が必要です。ただし、ご本人が未成年の場合は親権者が請求することができます。 市民部:戸籍住民課
委任状の書き方を教えてください。 委任状には、(1)「委任状」という題名、(2)いつ、(3)誰が(住所・氏名)、(4)どのような内容を、(5)誰に(住所・氏名)、委任したかを必ず記入してください。 【その他の注意点】 ○委任状・・・ 市民部:戸籍住民課
住民票の写しは代理人が取れますか。 住民票の写しは代理人でも請求できます。代理人が請求する場合、ご本人の委任状や、使用目的や提出先の記入が必要になることもありますので、事前に確認のうえ、お越しください。 市民部:戸籍住民課
住民票の写しや戸籍全部事項証明書等の手数料は、いくらですか。 住民票の写しは1通300円です。 戸籍全部事項証明書は1通450円です。 その他各種証明書についての手数料は関連情報リンク「各種証明手数料一覧」を参照してください。 市民部:戸籍住民課
戸籍・除籍等を郵送で請求することができますか。 本籍が小田原市にある方は、郵送で戸籍等を請求できます。次のものを郵送してください。 【必要なもの】 ○請求書(便箋に次の必要事項を記入してください)  (1)請求者の住所・氏名・押印・電話番号(・・・ 市民部:戸籍住民課
戸籍の附票は郵送で請求することができますか。 本籍が小田原市にある方は、郵送で請求できます。次のものを郵送してください。 【必要なもの】 ○申請書(便箋に次の必要事項を記入してください)  (1)請求者の住所・氏名・押印・電話番号(昼間に連・・・ 市民部:戸籍住民課
身分証明書は郵送で請求することができますか。 本籍が小田原市にある方は、郵送で請求できます。次のものを郵送してください。 【必要なもの】 ○請求書(便箋に次の必要事項を記入してください)  (1)請求者の住所・氏名・押印・電話番号(昼間に連・・・ 市民部:戸籍住民課
住民票の写しは、いつ、どこで取れますか。 ○小田原市役所2階戸籍住民課:平日午前8時30分〜午後5時00分(火曜日は午後7時00分まで※諸事情により変更になる場合があります。) 市民部:戸籍住民課
広域交付住民票とは何ですか。 住民基本台帳ネットワークシステムを利用して、住所地以外の市区町村が発行する住民票(本籍と筆頭者を省略したもの)の写しです。 ご本人またはご本人と同一世帯の方のみ請求できます。 申請の際には住民基・・・ 市民部:戸籍住民課
戸籍の附票は、いつ、どこで取れますか。 ○小田原市役所2階戸籍住民課:平日午前8時30分〜午後5時00分(火曜日は午後7時00分まで※諸事情により変更になる場合があります。) 市民部:戸籍住民課
印鑑登録証明書は、いつ、どこで取れますか。 ○小田原市役所2階戸籍住民課:平日午前8時30分〜午後5時00分(火曜日は午後7時00分まで※諸事情により変更になる場合があります。) 市民部:戸籍住民課
本籍を忘れてしまった場合はどうしたらよいですか。 まずは、ご親族に確認してみてください。 運転免許証をお持ちのかたは、警察署の機械で確認ができます。それでも不明の場合は、お住まいの市区町村で、「本籍記載の住民票の写し」(有料)を請求してください。 市民部:戸籍住民課
住民票コードが載った住民票を請求できますか。 本人または本人と同一世帯の方のみ請求可能ですが、住民票コードを利用できる業務は法律により行政機関に限られております。・・・ 市民部:戸籍住民課
住民票の写しを取るには何が必要ですか。 窓口に来た方の本人確認をしますので、運転免許証や保険証などをお持ちください。 また、同一世帯の方以外の代理人が請求する場合、ご本人の委任状や、使用目的や提出先の記入が必要になることもありますので・・・ 市民部:戸籍住民課
郵送請求の送り先の住所が請求者の住所と違っても大丈夫ですか。 郵送請求をされた場合の送り先は、原則として、請求者の方の住民登録上の住所です。ただし、特別な事情があって送付先を変更したい方は戸籍住民課にご相談ください。【問い合わせ先】戸籍住民課・・・ 市民部:戸籍住民課
除籍謄(抄)本は何年前までのものを取れますか。 現在の除籍の保存期間は150年ですので、戸籍を順にさかのぼっていけば、それぞれの本籍地の市区町村において、かなり古いものまで取れる場合があります。 ただし、昭和36年までは、除籍の保存・・・ 市民部:戸籍住民課
郵送請求するときに本人確認(身分証明等)は必要ですか。 郵送請求の場合も、窓口で申請される時と同様に本人確認が必要です。運転免許証や保険証などのコピーを同封してください。 市民部:戸籍住民課
戸籍・除籍等は、誰でも取ることができますか。 戸籍・除籍等を請求できるのは、原則として、ご本人・配偶者及び直系血族(祖父母・父母・子・孫等)の方のみです。 例外としては、相続手続が生じたときに直系血族がいないときなどは、法定相続人となる傍系・・・ 市民部:戸籍住民課
筆頭者とは何ですか。 戸籍の一番最初に書かれている方を、「筆頭者」といいます。 戸籍は、夫婦とその未婚の子を単位として編製されていますので、婚姻届を出す際に、夫の氏で婚姻すれば夫が筆頭者、妻の氏で婚姻すれば妻が筆頭者・・・ 市民部:戸籍住民課
住基ネットで戸籍や印鑑証明書も他市町村で取れるようになったのでしょうか。 住基ネット上では、4情報といわれる、氏名・生年月日・性別・住所に加えて、住民票コードの情報等のみを管理しているため、住基ネットを利用して戸籍謄本や印鑑登録証明書を請求することはできません。 市民部:戸籍住民課

ページトップ