エリアブランディング構想(御幸の浜・かまぼこ通り周辺)策定事業について
第6次小田原市総合計画の重点施策である「地域特性」と「海」を生かしたまちづくりを一体的に展開するため、関係者へのヒアリングや地域住民意識調査、来訪者のニーズ調査などの基本調査により地域課題等を抽出し、多様な関係者と課題解決に向けた取組や目指すべき将来像についての意見交換を重ね、エリアブランディング構想を策定します。
エリアブランディング構想(御幸の浜海岸・かまぼこ通り周辺)策定事業研究会
構想策定にあたっては、多様な関係者が主体となり目指すべき将来都市像を描いていくため、関係者で構成する研究会を設置し、構想の内容を検討していきます。
令和7年1月29日(水)に開催した第1回研究会では、エリアの魅力や地域課題の共通認識を図り、今後策定する構想の基盤となる部分について議論を行いました。
令和7年1月29日(水)に開催した第1回研究会では、エリアの魅力や地域課題の共通認識を図り、今後策定する構想の基盤となる部分について議論を行いました。

エリアブランディング構想(御幸の浜海岸・かまぼこ通り周辺)第1回研究会議事録 PDF形式 :446.5KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。


構想策定の進め方について
構想策定に向けては、まず基本調査を実施し、地域課題を抽出します。抽出した地域課題を基に、関係者との対話を重ねながら課題解決に向けた方策や将来像の検討、合意形成を図ります。これらの段階を経て、構想として策定します。

スケジュールについて
事業は令和6~7年度にかけて実施し、令和7年度末(令和8年3月)に構想を策定する予定です。
かわら版(事業に関する情報)
調査の結果や事業の進捗については、「かわら版」でお知らせいたします。
「かわら版」は今後、事業対象エリアを中心に、回覧板等でもお知らせいたします。
関連情報
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課 未来創造係
電話番号:0465-33-1379