10月11日(土)~20日(月) 安全・安心まちづくり旬間
神奈川県では、10月11日から20日までを「安全・安心まちづくり旬間」に定めています。この期間に、一人一人が改めて防犯意識を高め、家族や職場などで声を掛け合い、犯罪被害をなくしましょう。
(実施重点)
・子どもと女性の犯罪被害防止
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・乗り物盗、万引きの被害防止
・住宅、店舗等に対する侵入犯罪の被害防止
(実施重点)
・子どもと女性の犯罪被害防止
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・乗り物盗、万引きの被害防止
・住宅、店舗等に対する侵入犯罪の被害防止
警察官を語る特殊詐欺に注意!
実在する警察署の電話番号を表示させ、警察をかたり、電話をかけてくる手口やSNS等に誘導して、警察手帳や偽の逮捕状をビデオ通話等で見せる手口が増加しています。
警察官が、SNSで連絡をする、金銭を要求する、警察手帳や逮捕状の画像をSNS等で送ることは絶対にありません。相手が警察官を名乗っても詐欺を疑ってください。
このような電話がかかってきたら、すぐに切り、周りの人や小田原警察署(0465-32-0110)へご相談ください。
また、最近、詐欺の犯人が国際電話で電話をしてくる事案が多発しています。犯人からの電話を受けないようにするため、「国際電話の着信ブロック(固定電話のみ)」が有効です。詳しくは、下記リンク先または、小田原警察署へご相談ください。
警視庁特殊詐欺対策ページ
特殊詐欺の認知状況
総務省が迷惑電話対策相談センター「でんわんセンター」を開設しました
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:地域安全課 生活安全係
電話番号:0465-33-1396