地産地消について

学校給食に使用する農産物や水産物については、地場産物を最優先に使用しています。

 

平成16年度から17年度に、地産地消促進事業計画に基づいて、県水産課、地元の蒲鉾及び塩干組合との共同研究により、学校給食用水産加工品(鯵ハンバーグ、鯵とかますの干物、鯵とかますの醤油干し、おでん種のたこ天等)を開発し、郷土の味を学校給食に活用しています。


また、市農政課、JAかながわ西湘と連携して、里芋(10月〜2月)を使用しています。
平成20年度からは、地元の小松菜・ほうれん草、平成21年度からは地元の玉ねぎも使用しています。


1月の給食週間(24日〜30日)には毎年全校で地魚ハンバーグや小田原産のお米や野菜を使った「小田原献立」を実施しています。学校栄養士は、教科に関連した指導案を作成し教諭とともに授業を行う他、給食だよりや料理講習会、ランチルーム指導、朝会や集会での栄養講話などを通して小田原の農林水産物や郷土食などに係る食育を進めています。


今後も、県の関係機関と連携を図りながら、市農政課・水産海浜課、JAかながわ西湘、地元水産加工業者などと共同で、地産地消事業を進めていきます。 

「小田原献立」メニューの一例

その1

  • ごはん(小田原産)
  • 牛乳(神奈川産)
  • 鰺のカリカリ揚げ(小田原産の干物)
  • 小田原野菜の豚汁(小田原産里芋、神奈川県産野菜)
  • 果物(小田原みかん)

その2

  • 麦ごはん(小田原産)
  • 牛乳(神奈川産)
  • おだわらっ子おでん(小田原の練り製品や小田原産里芋)
  • 小松菜の煮びたし(小田原産小松菜)
  • 果物(小田原みかん)

この情報に関するお問い合わせ先

教育部:保健給食課

電話番号:0465-33-1691

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ