子育て・教育

妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報

小田原市立下中幼稚園

園庭の写真
住所 小田原市小船174-1
電話番号 0465-43-0612
FAX 0465-43-3984

【最新情報】幼稚園からのお知らせ

『園舎一般開放』のお知らせを作成しました。たくさんの方のご来園お待ちしております。

『ようちえんDE遊ぼう!』は毎週金曜日9時00分~11時00分です

  • 基本的には毎週金曜日に開催しています。
    雨天でも室内で遊べるよう計画しています。ぜひお越しください。
  • ​​​​​​​6月の園庭開放日は「7日・14日・21日・28日」です。
    7月の園庭開放日は「5日・12日」です。
    6月7日は延期された「しゃぼん玉で遊ぼう!」を行う予定です。7月5日は七夕会を行う予定です。ぜひご参加ください。

『園だより』『しもなかっ子だより』を更新しました。

小規模園ならではの楽しい園生活の中で、子どもたちはどんなことを体験し、どんなことを学んでいるでしょう。気付き、考え、自分たちの力で学びを展開しようとする子どもたちの姿を想像しながらご覧ください。

 
 

園長よりひとこと

ぜんと真心がいっぱいの地域の中で

りもり食べて丈夫な体をつくり、

かよく思い合える友達と一緒に、

んがえを伝え合い、遊びを創りだす子ども

 

そんな子どもの育成を目指し、地域の環境を活かし、体験活動を大切にし、保育を展開しています!ドキドキ!ワクワク!な幼稚園生活を一緒に楽しみませんか!

ケーキ作り

お花のケーキはいかが!

夏まつり

「これください」「はい、どうぞ!」

ランタンづくり

大きなカボチャでランタンをつくろう!

園経営計画と教育方針

  1. 幼児の興味や関心に応じた主体的な生活の中で、夢中になって遊べる環境を整え、試行錯誤しながら課題を解決する力を育みます。
  2. 友達や教師と関わって遊ぶ中で、互いの考えを伝え合い、新しい考えやより良い考えを生み出す楽しさを味わうことで、自信をもって自己を表現する力を育みます。
  3. 自然豊かな体験の中で、発見や感動を伝え合い、自然に親しみ大切にする心を育みます。
  4. 遊びや生活の中で出会う身近な環境を通して、好奇心や探求心をもって「文字」の存在や役割に気付いたり、「数量」の感覚をつかんだりできるようにし、幼児自身が必要感をもって活用できるようにします。
  5. 小規模園としての特徴を生かし、個々の育ちを大切にしたきめ細やかな保育を展開します。
  6. 家庭や地域との連携を図り、基本的生活習慣や規範意識の基礎を培います。
  7. 小学校教育との円滑な接続を図ります。

クラス数と園児数(令和5年4月1日現在)

4~5歳児
クラス 園児数 体制
さくら組
つき組
7名
6名
担  任  1名(複式学級)
介助教諭 4名
  • ほか 園長1名、副園長1名、用務員2名

持ち物について

服装 園服(夏以外)、園ズボン、園帽子(登降園時にかぶります)、上衣自由(式の時は、白ブラウスまたは白ポロシャツ)
持ち物 毎日、通園リュックにシール帳、コップ(歯ブラシ)・タオルを入れて持ってきます。
  • 持ち物にはすべて名前を記入してください。

地域との連携

園児がスナップエンドウを植えるようす

<家庭菜園研究会>スナップエンドウやシンデレラカボチャ・ナス・ピーマンなどのいろいろな野菜の栽培を教えていただいています。野菜によって育て方が違うため、とても勉強になります。

園児が地域の方にコマ回しを教わっている

<コマ回し>地域の方に、コマの回し方を教えていただいています。できるようになるまで、何度も何度も挑戦しました。

園児がタマネギの苗を植える様子

<下中タマネギ・ジャガイモの先生>苗の植え方や収穫の仕方を教えていただいています。毎年、大きなタマネギやジャガイモがたくさん収穫でき、子どもたちも大喜びです。

棚田の散歩

沼代方面・棚田にお散歩

校長先生

校長先生のふれあい授業

沼代棚田に散歩に行きます。いろいろな生き物を見たり、風や日差しを感じたりしながら自然に親しむ機会をつくっています。下中小学校の校長先生とのふれあい授業では、スライム作りを体験させていただきました。
また、コロナ前には、地域にある特別養護老人ホーム『たちばなの里』のおじいちゃんやおばあちゃんとも定期的に交流をもたせていただき、ふれあいの時間を楽しんでいました。早く再開できるといいですね。

この他にも、たくさんの地域の方々が園児のこと・幼稚園のことを気に掛けてくださいます。

ようちえんDE遊ぼう!

構成遊び

ぴょんぴょんぴょん・・・

室内遊び

ママと一緒に。

サツマイモ掘り

大きなお芋、とれたよ!

  • 未就園児のお子さんを対象に、毎週金曜日午前9時00分~11時まで園庭を開放します。お子さんの様子を見ながら、ご都合の良い時間帯にお越しください。
  • 芝生の園庭で、裸足になったり、ゴロゴロしたり…。楽しい時間を過ごしてくださいね。
    雨天の場合は、室内で遊べるよう工夫しています。
  • 子育ての悩み等、おしゃべりを楽しみながらヒントを得られる機会にも!
    ぜひ遊びに来てください。お待ちしています。

<子育てサークル『たんぽぽ会』との交流>

入園前のお子さん達のサークルとの交流を行っています。今年度は、『シャボン玉で遊ぼう!』『消防自動車お絵かき会』『サツマイモ掘り』などを一緒に行ってきました。今後も状況を見ながら、交流を増やしていきたいと思っています。

年間行事について

1年間の主な行事
4月 第1学期始業式、入園式、おにぎり弁当、なかよし会、園内探検
5月 給食開始、体位測定、しもなか元気いっぱい春まつり(親子ウォークラリー)
6月 衣替え、幼小中合同引き取り避難訓練、歯科検診、内科検診、英語で遊ぼう!、シャボン玉で遊ぼう!
7月 七夕会、しもなか元気いっぱい夏まつり(子どもの世界へようこそ)、第1学期終業式
8月  
9月 第2学期始業式、歯科検診、体位測定、年長消防自動車お絵かき会、敬老会参加(中止)
引き取り避難訓練、秋の遠足
10月 しもなか元気いっぱい秋まつり(体を動かして遊ぼう)、衣替え、冬芝種まき、カボチャランタンづくり、柿狩り
11月 しもなか元気いっぱい冬まつり(お話の世界で遊ぼう)
12月 英語で遊ぼう!、お楽しみ会、第2学期終業式
1月 第3学期始業式、体位測定、校長先生のふれあい授業
2月 豆まき、就学前交通教室、英語で遊ぼう!
3月 ひな祭り会、幼小交流、卒園式、第3学期終業式

※年間を通じて…栽培活動(スナップエンドウ・下中タマネギ・夏野菜・ジャガイモ・カボチャ他)
        園外散歩(トンネル山・桜馬場・棚田の川遊び・オタマジャクシ捕り他)
 

PTA活動・・・お母さんがお母さんになるために、お父さんがお父さんになるために、みんなで楽しく活動します!

保護者が中心となり、楽しい企画やためになる企画を考え、開催してくれています。

しゃぼん玉
保護者の皆様の主催で『しゃぼん玉で遊ぼう!』が行われました。
青い空の下、小さなしゃぼん玉や大きなしゃぼん玉をつくり、追いかけて楽しむ様子が見られました。
消防団見学
近くの公園で消防団の訓練を見学させていただきました。消防車に乗せてもらったり、迫力ある放水訓練を見せてもらったり、貴重な体験ができました。
家庭教育学級
家庭教育学級では、保護者が講師となり、心肺蘇生法や災害時の備えなどについて講演してくださいました。

赤ちゃんに出会うまで

妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら

届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

しっかり健診

妊婦と赤ちゃんの健康診査・予防接種などの情報

おでかけ・子どもの居場所

子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける

保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談

育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当

各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援

ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育

小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

教育部:教育総務課 総務係

電話番号:0465-33-1671

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

よくある質問

このページに関連する「よくある質問」はありません

ページトップ