【受付終了:令和6年度】
合併処理浄化槽へ転換する工事費用の一部を補助します
河川の水質汚濁の原因は、私たち一般家庭からの生活排水と言われています。
市では、し尿と生活排水の処理が同時にできる、合併処理浄化槽の普及促進を目的とし、くみ取り便槽や単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換する方を対象に、工事費用の一部を補助しています。河川の水質汚濁防止にご協力くださるようお願いいたします。
対象者
つぎの地域にお住まいで、既存のくみ取り便槽や単独処理浄化槽を廃止し、合併処理浄化槽を設置する方
(1)下水道事業計画区域外で(2)に当てはまらない地域
(2)下水道全体計画区域外(≒市街化調整区域)で、酒匂川飯泉取水堰より上流に生活排水が流入する地域
※ただし、次のものは補助対象外となります。
- 新築や増改築等、建築確認申請を伴うもの
- 集合住宅や店舗併用住宅
補助金額・補助内容について
(1)下水道事業計画区域外で(2)にあてはまらない地域
くみ取り便槽からの転換 | 単独処理浄化槽からの転換 | |
---|---|---|
(2)下水道全体計画区域外(≒市街化調整区域)で、酒匂川飯泉取水堰よりも上流に生活排水が流入する地域
人槽 | くみ取り便槽からの転換 | 単独処理浄化槽からの転換 |
---|---|---|
- ※補助金額は、上限額です。工事内容などにより上限まで補助金額がでない場合があります。
- ※補助対象地域や工事内容により、補助額が大きく異なります。詳細につきましてはお問い合わせください。
- ※既存のくみ取り便槽または単独処理浄化槽については、全撤去が原則です。
令和6年度合併処理浄化槽整備費補助金について PDF形式 :323.9KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
補助金交付申し込み方法
【受付終了】申込受付開始日 令和6年4月15日(月)
※『補助金交付希望申込書』、設置場所案内図(明細地図の写しなど)を環境保護課に持参してください。
※予算に限りがあるため、予算に達し次第、終了となります。ただし、予算額に達した日に複数申し込みを受け付けている場合は、同時に受け付けたものとみなし、その中で抽選を行います。
※『補助金交付希望申込書』、設置場所案内図(明細地図の写しなど)を環境保護課に持参してください。
※予算に限りがあるため、予算に達し次第、終了となります。ただし、予算額に達した日に複数申し込みを受け付けている場合は、同時に受け付けたものとみなし、その中で抽選を行います。
補助金交付までの流れ
- 『補助金交付希望申込書』を提出(申請者→市)
- 申込書の内容から、補助対象地域や予算範囲内か否か等を確認し、申請対象者を決定(市)
- 申請対象者となった旨の通知及び『補助金交付申請書』の送付(市→申請者)
- 『補助金交付申請書』及び添付書類の提出(申請者→市)
- 書類審査(市)
- 『補助金交付決定通知書』の送付(市→申請者)
- 合併処理浄化槽設置工事着工(申請者)
- 『実績報告書』及び添付書類の提出(申請者→市)
- 書類審査(市)
- 補助金の交付(市→申請者)
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:環境保護課 公害対策係
電話番号:0465-33-1483