小型充電式電池は、捨てずにリサイクルへ!

ニカド電池

ニッケル水素電池

リチウムイオン電池
皆さんが使用しているスマートフォンやノートパソコン、デジタルカメラ等に使われているバッテリー(小型充電式電池)に含まれるニッケルやカドミウム、コバルトなどは、希少金属としてリサイクルが可能です。
電池に記載されたリサイクルマークを目印にしてください。
また、最近「燃せないごみ」に混入している例が多く見受けられますが、発火することがあり危険ですので、絶対に出さないでください。
電池に記載されたリサイクルマークを目印にしてください。
また、最近「燃せないごみ」に混入している例が多く見受けられますが、発火することがあり危険ですので、絶対に出さないでください。
小型充電式電池は、次のリサイクルマークが目印です。

リサイクルマークのついた電池は、市では回収していません。
廃棄の際は、リサイクル協力店へ
廃棄の際は、協力店に備え付けの黄色いリサイクルボックスに入れてください。
リサイクルボックスに入れる際は、端子部を絶縁テープで被膜し、絶縁してください。
リサイクルボックスに入れる際は、端子部を絶縁テープで被膜し、絶縁してください。
ボタン電池もリサイクルへ
回収協力店に設置されたボタン電池回収缶に使用済みボタン電池を入れてください。
・回収缶に入れる際は、セロハンテープ等で絶縁してください。
・リチウムコイン電池(型番がCRまたはBRのもの)は回収していません。「スプレー缶など」の日にお出しください。
・回収缶に入れる際は、セロハンテープ等で絶縁してください。
・リチウムコイン電池(型番がCRまたはBRのもの)は回収していません。「スプレー缶など」の日にお出しください。
小田原市内の回収協力店は次のとおりです。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:環境事業センター
電話番号:0465-34-7325
FAX番号:0465-34-7087