ごみ
トピックス
-
大型ごみのインターネット受付について
-
県西地域2市8町プラごみゼロ共同宣言(啓発様式とクリーン活動予定表を追加)
-
令和4年度 廃棄物に係る減量化及び資源化計画書の提出について
-
小田原市の指定ごみ袋の素材が環境にやさしくなりました
-
不用パソコンの処分方法
-
生(いき)ごみ小田原プロジェクト【イベント情報】
-
ウォーターサーバーを設置しました
-
段ボールコンポスト用基材をイトーヨーカドー小田原店で販売開始!
-
STOP! 使い捨てプラスチック製品
-
『食べきり協力店』で食品ロスの削減へ!
-
食品ロス削減動画(お野菜まるごと使いきりレシピ)
-
減らそう!食品ロス
-
不法投棄は しない! させない! 許さない !
-
収集時のメロディが変わりました!
-
ごみ飛散防止ネットの管理にご協力ください(お願い)
スマートフォンやパソコンでごみの出し方などを確認
ごみを出すとき、分別方法や収集日がわからないということはありませんか。
市では、パソコンやスマートフォンで利用できる、ごみ出しに便利なサービスを無料(通信料はかかります。)で提供しています。
- ※このサービスは市の情報をもとに民間事業者が行っています。
- ※都合によりリンクを中止することがあります。
<53cal(ゴミカレ)のサービス終了について>
ごみの収集日を事前にお知らせするメールサービス53cal(ゴミカレ)のサービスが2022年3月31日(木)で終了するため、2022年4月以降ご利用いただけなくなりました。
ごみの収集日を事前にお知らせするメールサービス53cal(ゴミカレ)のサービスが2022年3月31日(木)で終了するため、2022年4月以降ご利用いただけなくなりました。
ごみの分別・処分方法
-
インクカートリッジ里帰りプロジェクト
-
不用パソコンの処分方法
-
わたしのまちのリサイクル〜分けた資源のゆくえ〜
-
アスベスト含有製品の廃棄について
-
ペットボトルの出し方
-
「トレー類・プラマーク表示のあるもの」の分別にご協力ください
-
紙・布類の分別方法と出し方
-
使用済み小型家電を回収します
-
ごみと資源の分別方法(ダウンロード)
-
ごみと資源の分け方・出し方
-
エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機の処理方法
-
引越しごみの処理について
-
小型充電式電池は、捨てずにリサイクルへ!
-
廃棄二輪車について
-
石灰は市では収集できません
-
ごみの出し方(花火・マッチ類)
-
ケミカルライトは「燃せるごみ」へ