「エネルギーの地域自給について」考えるワークショップを開催しました。

開催概要

日時

平成27年8月6日(木) 午後2時00分~4時00分

場所

小田原市役所3階 全員協議会室

プログラム

1 開会

2 エネルギー政策推進課長挨拶

3 小田原市の取組の紹介

  「小田原市における再生可能エネルギー導入の取組

               ~エネルギーの地域自給に向けて~」

  講師:エネルギー政策推進課 職員

4 再生可能エネルギーに取り組む団体による事例紹介

  「地域からのエネルギーシフト~3万人のまちからできること~」

  講師:一般社団法人大磯エネシフト理事長 岡部幸江氏

5 グループディスカッション

  テーマ:「エネルギーの地域自給に向けてみんなで出来ること。」

6 閉会

参加人数

14名

小田原市の取組の紹介

小田原市のこれまでの再生可能エネルギーの導入の取組や現在策定しているエネルギー計画について説明しました。

内容

  • 東日本大震災以降の小田原市の取組
  • 小田原市再生可能エネルギーの利用等の促進に関する条例について
  • エネルギー計画について
説明の様子

再生可能エネルギーに取り組む団体による事例紹介

事例紹介の様子

一般社団法人大磯エネシフトは、福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、大磯町民の有志が2013年に設立したご当地電力会社です。

主な活動は、大磯町内で太陽光発電事業と自然エネルギーの普及啓発を行っています。また、売電収入の一部は、福島の子供達に寄付しています。

内容

  • 一般社団法人大磯エネシフト設立の経緯
  • 一般社団法人大磯エネシフトの活動内容
  • 市民による自然エネルギー事業について

グループディスカッション

3グループに分かれて意見を出し合いました。
グループ毎の考えを発表しました。

エネルギーの地域自給に向けてみんなでどのような取組が出来るのかをグループごとに話し合い、発表しました。

各グループからは、様々な意見や提案がありました。

グループ発表での主な意見・提案

  • 市民一人ひとりの取組が不可欠であり、普及・啓発活動が大切である。
  • 小学生や中学生にも再生可能エネルギーや省エネルギー化についての理解を促す。
  • 再生可能エネルギーの導入や省エネルギー化の推進に取り組んでいる団体は、複数ある。
  • それらの団体や個人をPRし、応援していくことが重要である。

ワークショップの最後には、認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所の古屋将太氏及びモデレーターの西山敏樹氏(東京都市大学 准教授)から講評をいただきました。

西山氏

西山敏樹氏(東京都市大学 准教授)

古屋氏

古屋将太氏(認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所)

ワークショップでの意見や提案は、“エネルギーを地域で自給する持続可能なまち”を将来像に掲げる「小田原市エネルギー計画」(平成27年10月策定予定)を推進する施策を検討していく上での参考とさせていただきます。

この情報に関するお問い合わせ先

環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係

電話番号:0465-33-1426

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ