【募集終了】第2回おだゼロアクション助成事業(動画制作)の参加者を募集します!
おだゼロ(おだわらゼロカーボン推進会議)主催で今年度も若者向けの動画制作事業の参加者を募集いたします!
動画を作成することが得意な方、自分の動画作成能力がどれくらいなのか力試ししたい方、大歓迎です!
動画を作成することが得意な方、自分の動画作成能力がどれくらいなのか力試ししたい方、大歓迎です!
第1回おだゼロアクション助成事業で制作された動画はこちらからチェック!
第2回おだゼロアクション助成事業について
事業の詳細
- 脱炭素社会の実現に向け、自らも学び知見を深めつつ、市民の行動変容を促す動画を作成。
作成者に対して、必要経費の助成を行います。
- 作成された動画は、コンテンツの拡散力を活かし、市民に広く周知いたします。
- 動画は2つ作成していただきます。
- 「写真を繋げたもの」や「自作のアニメーション」等、動画の形式は自由です。
自分の得意な方法で動画を作成してください。
<作成していただく動画>
【1】ゼロカーボンアクション30をテーマにした動画 (60秒以内)
【2】おだわらゼロカーボン推進会議 事業者会員のゼロカーボンに関する取組をテーマにした動画 (150秒以内)
<想定される公開ツール(変更される可能性があります)>
【1】市ホームページ
【2】SNS
【3】小田原駅周辺に設置されたデジタルサイネージ
【4】おだゼロ会議のYouTubeチャンネル
動画のテーマ
【1】 身近なゼロカーボンアクション
ゼロカーボンアクション30の中から自分でアクションを1つ以上を選択し、市民の行動変容を促すような、誰でも簡単に取り組めるアクションが盛り込まれたキャッチーな動画を自由に作成してください。
【2】 企業のゼロカーボンアクション
おだわらゼロカーボン推進会議の事業者会員の中から1企業を選択し、訪問。
企業のゼロカーボンの実現に向けた取組についてヒアリングを行い、その取組を紹介する動画を自由に作成してください。
※訪問先企業の候補については、7月31日(月)に予定している抽選結果通知とともにお伝えいたします。
ゼロカーボンアクション30

ゼロカーボンアクション30(PDFデータ) PDF形式 :553.9KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
応募資格等
応募資格 | 15歳(高校生)から27歳までの方 ※15歳~18歳の学生の方は保護者の方の同意を得て、参加してください。 ※グループで参加することも可能です。 |
---|---|
募集組数 | 7組 ※応募者が7組を超える場合は、事務局にて抽選を行わせていただきます。 |
助成金額 | 5万円 / 組 |
応募方法(事前申請) | 下記フォームからお申し込みください。 ※応募時点で動画の提出は必要ありません。 |
募集期間 ※期間を延長しました |
2023年6月30日(金)~7月28日(金)17時まで |
抽選結果 | 抽選結果を2023年7月31日(月)にメールにて通知させていただきます。 |
事業スケジュール(想定)
※スケジュールは変更となる可能性があります。
2023年7月28日(金)17時 ※期間を延長しました |
募集締切 |
---|---|
2023年7月31日(月) | 抽選結果の通知 |
2023年7月31日(月)~8月4日(金) | 訪問先企業の選択 |
2023年8月7日(月)~31日(木) | 訪問先企業とのヒアリング日程調整・訪問 |
2023年8月~9月 | 動画制作 |
2023年10月2日(月) | 動画の提出締切 |
2023年10月24日(火) | 審査結果の通知 |
2023年11月3日(金・祝) | 表彰式(ダイナシティウエストで開催されるおだゼロフェア内で実施) |
2023年11月中旬 | 動画の公開、助成金等の交付 |
- ※実施要領に記載されたスケジュールについては、期間延長前のものになります。ホームページ記載のスケジュールに変更となっておりますのでご注意ください。
動画制作にあたってのルール(注意事項及び禁止事項等も記載)
動画制作にあたっての基本事項や注意事項及び禁止事項については次をご確認ください。
※応募される前に必ずお読みください。
※応募される前に必ずお読みください。
基本事項
- 動画作成のための機材等の貸出は行いません。
- 動画は2本制作していただきます。
『身近なゼロカーボンアクション』をテーマにした60秒以内の動画
『企業のゼロカーボンアクション』をテーマにした150秒以内の動画 - 動画には字幕をつけてください。
- 動画は「写真を繋げたもの」「自作のアニメーション」等、どのような形式でも構いません。
- それぞれの動画には1つ以上、「ゼロカーボンアクション30」のアクションを入れてください。
注意事項及び禁止事項
- 公序良俗に反する内容が含まれる動画、他人のプライバシーを侵害、著作権に違反するような動画は作成しないでください。
- 音声・音源は自由です。ただし、被写体の肖像権・著作権等は応募者の責任において承諾を得てください。
動画に第三者の権利侵害があった場合、本会は一切の責任を負いません。 - 動画の掲載・利用に関して、第三者との間で紛争が生じた場合、応募者の責任と費用により解決するものとします。
- 動画の公開後に違反等があった場合には、交付した5万円を返金していただきます。
- 本事業で制作・提出された動画の著作権・版権他、諸権利(二次的著作物の利用に関わる権利も含みます)は、提出により本会に譲渡され、帰属するものとします。
- 提出された動画は、ホームページ・SNS・デジタルサイネージ等にて公開させていただきます。
- 動画の紹介にあたっては、氏名を公表させていただきます。
- 応募で得られた個人情報については、当事業に関する範囲のみ使用します。
制作する動画の詳細ルール
動画の内容(再掲) | ゼロカーボンアクション30の中からアクションを1つ以上選択し、市民の行動変容を促すような、誰でも簡単に取り組めるアクションが盛り込まれたキャッチーな動画。 |
---|---|
動画の長さ(再掲) | 60秒以内 |
動画の音声 | 字幕をつけてください。 |
動画のジャンル | 自由(自作のアニメーション等でも構いません) |
動画撮影機器 | 自由(スマートフォンでの撮影も可) |
動画編集ソフト | 自由(動画の加工・編集は自由) |
解像度 | フルHD(1920×1080画素) |
画面比率 | 16:9 |
ファイル | wmv、mp4、avi、mpg |
色彩 | 【避けてほしいこと等】 ・輝度の高い光源の点滅及び動向 ・鮮やかな赤の点滅 ・コントラストの強い画面の反転、急激な場面転換 ・規則的なパターン模様の使用 ・点滅の周期は緩やかにする |
動画の内容(再掲) | おだわらゼロカーボン推進会議の事業者会員の中から1企業を選択し、訪問。 企業のゼロカーボンアクション実現に向けた取組についてヒアリングを行い、その取組を紹介する動画。 |
---|---|
動画の長さ(再掲) | 150秒以内 |
動画の音声 | 字幕をつけてください。 |
動画のジャンル | 自由(自作のアニメーション等でも構いません) |
動画撮影機器 | 自由(スマートフォンでの撮影も可) |
動画編集ソフト | 自由(動画の加工・編集は自由) |
解像度 | フルHD(1920×1080画素) |
画面比率 | 16:9 |
ファイル | wmv、mp4、avi、mpg |
色彩 | 【避けてほしいこと等】 ・輝度の高い光源の点滅及び動向 ・鮮やかな赤の点滅 ・コントラストの強い画面の反転、急激な場面転換 ・規則的なパターン模様の使用 ・点滅の周期は緩やかにする |
応募フォーム
※動画制作事業に参加するための事前申請になります。この時点で動画を提出する必要はありません。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426