おだわらゼロカーボン推進会議(通称:おだゼロ)について
おだわらゼロカーボン推進会議では、広域的な展開も視野に入れ、脱炭素社会(ゼロカーボン)の実現に資する取組を中心に研究し、提案・実践することで、“青く澄んだ空をこどもたちにバトンタッチしよう”を合言葉に、小田原市民のライフスタイルの転換を促すことを目指します。
おだわらゼロカーボン推進会議 会長 西山 敏樹
そして、現在世界的なトレンドとなっている「脱炭素」をキーワードに取組を更に発展させるべく、令和4年(2022年)に「おだわらゼロカーボン推進会議」と名称を変更しました。
この会は脱炭素社会の実現に資する諸事業を行い、小田原市民のライフスタイルの転換を促すことを目的に活動しています。
脱炭素社会とは・・・
あらゆる資源(ヒト・モノ・コト・情報・エネルギー)を有効活用することで、温室効果ガスの排出量が実質ゼロとなる地球環境にやさしい社会です。
基幹事業
- 脱炭素社会の実現に資する取組を通じた市民の行動変容を促す調査研究及び普及啓発活動
- 創・蓄・省エネルギーの推進
- 再生可能エネルギーの普及促進
- 関係機関との連携及び協力
主な活動(令和3年度時点)

・おだわらスマートシティフェア(家庭向けの省エネ機器などの展示・紹介)
・絵画・ポスター・アイデアコンクール
・会報「すまぷろ通信」発行
・会員交流会
会員の紹介(令和4年(2022年)12月現在)
会員募集中!
ご興味のある方はお問合せください。
入会の際は、「入会申出書」にご記入いただき、事務局(小田原市ゼロカーボン推進課)へご提出ください。
事業者 | 個人 |
---|---|
会則
「COOL CHOICE」に賛同登録しています!

おだわらゼロカーボン推進会議は平成30年(2018年)6月に「COOL CHOICE」に賛同登録し、地球温暖化対策に努めることを宣言しています。
「おだわらSDGsパートナー」に登録しています!
おだわらゼロカーボン推進会議は令和2年(2020年)3月に「おだわらSDGsパートナー」に登録し、主にゴール7(エネルギーをみんなに そしてクリーンに)とゴール11(住み続けられるまちづくりを)を掲げて活動しています。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426