地域計画(農業経営基盤の強化の促進に関する計画)

地域計画とは

これまで、市内を6地区に分け、地域ごとの地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」を作成・実質化してまいりました。
農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月に施行されたことにより、従来の人・農地プランが地域計画に移行し、令和7年3月末までに市町村の計画として策定することとなっています。

「地域計画」とは、地域農業を維持するため、地域での話合いを経て、10年後の農地の在り方を1筆ごとに示した「目標地図」を作成し、目指すべき将来の農地利用の姿の明確化と、農地の集約化を加速させる計画です。

地域計画策定に係る協議の場の設置

農業経営基盤強化促進法第18条の規定により、地域計画の策定に向け、地域の農業者・担い手の皆様にお集まりいただき、地域の農業について話し合う、「協議の場」 を次のとおり開催いたしました。

地区名 開催日時 開催場所
早川・片浦・大窪 (1回目)令和6年11月29日(金)
(2回目)令和6年12月11日(水)
小田原市公設水産地方卸売市場
中央 (1回目)令和6年2月14日(水)
(2回目)令和6年3月1日(金)
(3回目)令和7年1月23日(木)
小田原市役所
富水・桜井 (1回目)令和6年12月2日(月)
(2回目)令和6年12月17日(火)
小田原アリーナ
川東南部 (1回目)令和6年12月5日(木)
(2回目)令和6年12月20日(金)
小田原市川東タウンセンターマロニエ
川東北部 (1回目)令和6年12月6日(金)
(2回目)令和6年12月18日(水)
小田原市梅の里センター
(1回目)令和6年1月31日(水)
(2回目)令和6年2月29日(木)
(3回目)令和7年1月28日(火)
橘タウンセンターこゆるぎ

協議の場の結果の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

早川・片浦・大窪 地区

中央(足柄・久野) 地区

富水・桜井 地区

川東南部(下府中・国府津・酒匂) 地区

川東北部(豊川・上府中・下曽我・曽我) 地区

橘(下中・前羽) 地区

地域計画(案)の公告・縦覧

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告日から2週間縦覧の用に供します。
利害関係人(農用地等の出し手や受け手、地区の農用地等を借り受ける意向のある者、協議の場に参加した者など)は縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。

  1. 縦覧中の地域計画(案)
※現在、縦覧中の地域計画(案)はございません。(縦覧期間は終了しました)

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第1項の規定により、地域計画を策定しましたので公表します。

策定済みの地域計画
地区名 策定日(公告日) 備考
早川・片浦・大窪 令和7年3月31日  
中央 令和7年3月31日  
富水・桜井 令和7年3月31日  
川東南部 令和7年3月31日  
川東北部 令和7年3月31日  
令和7年3月31日  

早川・片浦・大窪 地区

中央 地区

富水・桜井 地区

川東南部 地区

川東北部 地区

橘 地区

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:農政課 農林業振興係

電話番号:0465-33-1494

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ