菓子祭り2023の開催について
市内で営業する菓子店が一堂に集まり、菓子の販売や、煉切・どら焼き・イチゴ大福・綿菓子などのお菓子作り体験教室を開催します。
開催日時
令和5年(2023年)2月25日(土)・26日(日)
両日とも午前10時から午後6時まで
両日とも午前10時から午後6時まで
開催場所
小田原地下街「ハルネ小田原」うめまる広場
内容
- 各店の自慢菓子の販売
- お菓子作り体験教室(有料)
各店の自慢菓子の販売
過去の様子
市内のお菓子が集う2日間
熟練職人が思いを込めて作ったお菓子が集結しています。
自分用としてだけでなく、手土産やギフト用に、ぜひ買ってみてください。
自分用としてだけでなく、手土産やギフト用に、ぜひ買ってみてください。
お菓子作り体験教室(有料)
煉切(ねりきり)、どら焼き、イチゴ大福、綿菓子の4種類のお菓子作りを体験できます。
- 申し込み
当日、会場内にある受付窓口で申し込みを行ってください。
4つのお菓子作り体験から、お好きな体験をお選びください。※複数体験することも可能です。
体験費用をお支払いいただき申込が完了すると番号札が発行されます。 - 体験
番号札の順に係員がご案内します。(番号を呼んだ際、いらっしゃらない場合は順番が前後することがあります。)
体験の際は、係員の指示に従ってください。 - 持ち帰り
作ったお菓子は、お持ち帰りください。
※菓子祭りイベントスペース内での飲食はご遠慮ください。
種類 | 内容 | 金額(1人1回あたり) |
---|---|---|
煉切(ねりきり) | 職人がお手本を説明しながら1個製作します。その後参加された方で、2個製作していただきます。合計3個お持ち帰りいただけます。 | 300円 |
どら焼き | 皮を焼いて餡(あん)をはさむ作業を体験できます。 3個製作していただき、お持ち帰りいただけます。 |
300円 |
イチゴ大福 | 職人がお手本を説明しながら1個製作します。その後参加された方で、2個製作していただきます。合計3個お持ち帰りいただけます。 | 300円 |
綿菓子 | ちょっと小ぶりな綿菓子を1個製作することができます。 | 50円 |
※注意事項
・持ち物は不要です。
・体験には係員が立ち会い指導しますが、小さなお子様が体験される際には、保護者の方の同伴をお願いいたします。
・持ち物は不要です。
・体験には係員が立ち会い指導しますが、小さなお子様が体験される際には、保護者の方の同伴をお願いいたします。
過去のお菓子作りの様子
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:商業振興課 商業振興係
電話番号:0465-33-1511
FAX番号:0465-33-1597