最終更新日:2022年11月02日

街かど博物館体験ツアー

街かど博物館ツアーとは

小田原の地に古くから栄えた産業文化を現代に伝える「街かど博物館」をめぐりながら、小田原のなりわい文化とその魅力を感じるウォーキングツアーを開催しています。ご家族・ご友人とお誘い合わせの上、ふるって御参加ください。

ツアー参加者の募集

神奈川県の「新型コロナウィルス感染症対策の神奈川県対処方針」に基づき、可能な限りの対策を講じた上で開催することとしました。定員が例年より少なめとなっていますので、お早めにお申し込みください。

ツアー参加者にお願いしたいこと

●マスクを着用してください。
●ツアー当日、体調がすぐれない方や、37.5度以上の発熱がある方は参加を控えてください。
●神奈川県「LINEコロナお知らせシステム」や厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA」をインストールし、御利用ください。
感染拡大の状況によっては、やむを得ずツアーを延期又は中止する場合がありますので、御了承ください。

参加申し込み時の確認事項(必ずお読みください)

●開催日前日の正午までにお申し込みください。
●定員に達し次第、募集を締め切らさせていただきます。
●ツアーの内容はやむを得ない事情により変更となる場合があります。
●当ツアーは、まち歩きツアーです。歩きやすい服装と靴で御参加ください。
●参加費には保険代、ガイド料など含まれています。
海の恵みを満喫!まちはくツアー
開催日時 令和4年11月11日(金)10:00~14:30
行程 (集合10:00)JR小田原駅改札前→ ちん里う本店江嶋漆ISHIKAWA 石川漆器→ いせかね≪比≫、わきや蒲鉾店≪比≫、山上蒲鉾店≪比≫→ 籠常→ 御幸の浜→ 幸繁(昼食)→ 鱗吉≪比≫→ なりわい交流館(解散14:30)
下線部分が街かど博物館です。
※≪比≫と記載のある店舗では、かまぼこの食べ比べをします。
(歩行距離 約3.2㎞)
 
参加費 3,800円(昼食、食べ比べ代を含む)
定員 15名(最少催行人数5名)
おすすめポイント 小田原宿は箱根を通過する旅人たちの憩いの場として栄えてきました。腐りにくく栄養豊富なかまぼこは、小田原のなりわい文化の象徴ともいえる存在となりました。かまぼこ通りには、老舗のかまぼこ店が軒を連ねています。それぞれを食べ比べながらかまぼこ通りを歩きます。そして、籠常では削り節体験をして削りたての鰹節を味わいます。
小田原街かど博物館と、美味しい名店をご紹介!
開催日時 令和4年11月25日(金)10:00~13:00
行程 (集合10:00)なりわい交流館→ 鱗吉済生堂薬局小西本店欄干橋ちん里う→ 柳屋ベーカリー→ ういろう、外郎博物館→ 三の丸ホール→ だるま料理店(昼食、解散13:00)
下線部分が街かど博物館です。
(歩行距離 約1.5㎞)
参加費 6,000円(昼食代を含む)
定員 15名(最少催行人数5名)
おすすめポイント 小田原は北条時代の城下町、江戸時代の東海道宿場町の歴史を経て、多種多様な「美味しいもの」を育ててきた町です。今回は、街かど博物館にもなっている今に残る美味しい名店や地元や観光客に愛されるパン屋、和菓子屋を巡ります。今回のツアーは坂道が少なく、歩行距離も短いため、まち歩きに不安がある方も楽しめるツアーです。
板橋の紅葉さんぽと、海と山のなりわいを知るツアー
開催日時 令和4年12月8日(木)9:30~12:20
行程 (集合9:30)箱根登山鉄道箱根板橋駅→ 板橋地蔵尊(紅葉)→ 秋葉山量覚院(紅葉)→ 松永記念館→ 大川木工所露木木工所カネタ前田商店→ 早川漁港→ 灯台ビューポイント(解散12:20)
下線部分が街かど博物館です。
(歩行距離 約4.5㎞)
参加費 1,500円
定員 15名(最小催行人数5名)
おすすめポイント 紅葉の路地をゆっくり散策しながら、木工品のまち板橋から、海のまち早川までをご案内します。小田原の「海と山のなりわい」にまつわる、多様なお店の歴史と文化を、お店の方のお話を伺いながら辿ります。

ツアー申込先

NPO法人小田原まちづくり応援団 
【メールアドレス】 odawara@machien.net
【参加者氏名、電話番号、申込みツアー日付】を明記してください。


 
【過去に開催したツアーの様子】
街かど博物館体験ツアータイトル画像

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:商業振興課 商業振興係

電話番号:0465-33-1511
FAX番号:0465-33-1597

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ