令和7年度海外姉妹都市アメリカ合衆国・チュラビスタ市との青年交流事業

アメリカ合衆国カリフォルニア州のチュラビスタ市は、本市の姉妹都市です。
新型コロナウイルス感染症の影響などにより、休止していた青年交流事業を6年ぶりに再開します。
交流事業では、小田原市とチュラビスタ市の代表がお互いの国を訪問して様々な活動を行います。
国内交流ではチュラビスタ市の代表を小田原市にお招きし、市内見学やホームステイ、文化体験、市長表敬訪問等を行います。
また、海外交流ではチュラビスタ市へ小田原市の代表を派遣し、同じくホームステイや文化体験などを行い、両市の絆を育みます。

青年交流事業の参加者募集!

青年交流事業の参加者を募集します。
本交流事業は、国際感覚を醸成するとともに、両市の継続的な交流及び地域の国際化に向けた活動を担う人材の育成を目的としています。
国際交流や海外の文化に興味のある方は、是非ご応募ください!
募集期間 4月10日(木)~5月9日(金)
※郵送・メールは5月9日(金)午後5時必着
選考会 日時:5月17日(土)午前10時~午後4時
場所:市役所6階 602会議室
※別途、申込者には集合時間を通知します。
申込方法 市ホームページにある申込書に必要事項を書いて、市役所5階文化政策課に直接、郵送またはメールで
【郵送、持参先】
〒250-8555 小田原市荻窪300番地
小田原市文化政策課(5階 緑通路)
【メール】
cultural-exchange@city.odawara.kanagawa.jp
対象者 市内在住・在勤・在学または市内の高校・大学を卒業した、18歳から28歳までの方(平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方)
募集人数 4人
個人負担費用 20万円
(燃油特別付加運賃の変動などにより、費用が変更となる場合があります)
募集要項、申込書 詳しい募集内容は、以下の「募集要項」をご覧ください。また、申込書は以下のファイルをダウンロードしてご利用ください。

青年交流事業とは

青年交流事業は事前研修、小田原市での活動(国内交流)、チュラビスタ市での活動(海外交流)、事後研修の4部で構成されています。

事前の活動

事前研修では、小田原市の代表者としての心構えや知識・情報を学ぶとともに、一緒に活動していく青年相互のコミュニケーションを図ります。

小田原市での活動(国内交流)

チュラビスタ市の青年が小田原市を訪れ、文化体験、チュラビスタ市を紹介するイベントの開催など、さまざまな活動を通じて交流を深めます。また、国内交流中にチュラビスタ市派遣生と共に市長・議長表敬訪問を行います。詳細は選考会後にお知らせします。

チュラビスタ市での活動(海外交流)

チュラビスタ市では、小田原市の代表として、チュラビスタ市長への表敬訪問を行います。そのほか、交流プログラムへの参加や、ボランティア活動なども予定されています。
交流プログラムやボランティア活動には全員で参加しますが、ホームステイでは各家庭に一人ずつ分かれて過ごします。買い物に行ったりバーベキューをしたり、過ごし方は家庭によってさまざまです。ホストファミリーは皆さん優しくて温かい人ばかりですので、何かあれば気にせずにホストに話してみてください。不安もきっと解消されるはずです。

帰国後の活動

帰国後は、報告書作成などを通して、交流を通して学んだことや経験したことなどを報告していただきます。
また、小田原海外市民交流会の活動に参加してもらいます。

議場において

小田原市、チュラビスタ市の派遣団による小田原市役所訪問の様子

空港において

チュラビスタ市からの派遣団を空港でお出迎え

Chula Vista Civic Hall

チュラビスタ市庁舎とチュラビスタの街並み

Saburo Muraoka Elementary School

小田原市とチュラビスタ市との姉妹都市締結にも重要な役割を果たし、ご尽力いただいた村岡三郎氏の名前を冠した小学校

ちょうちん作り体験

ちょうちん作りなどの文化体験も行います

チュラビスタ市派遣時の記念撮影

チュラビスタ市派遣時の記念撮影

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化政策課 文化交流係

電話番号:0465-33-1703

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ