「おだわら市民会館跡地OPEN MEETING」参加者募集!!
令和5年3月に策定した「市民会館跡地等活用計画」に基づき、本格整備後の将来イメージを一緒に検討してくれる方を募集します!
募集概要
開催概要 | 市民会館跡地等に関する将来の活用イメージや整備イメージの実現に向けて行う「オープントライアル」について意見交換を行う。 ※オープントライアルは令和6年秋頃から実施予定 |
---|---|
スケジュール | ■計3回を予定(各回2時間半程度を予定) 第1回:令和5年9月9日(土)13時30分~16時 第2回:令和5年11月中旬 第3回:令和6年1月下旬 |
形式 | 対面形式によるワークショップを基本とする |
主催 | 小田原市企画部未来創造・若者課 (業務受託者:株式会社オリエンタルコンサルタンツ) |
開催場所 | 第1回:市役所7階 大会議室 第2回:未定 第3回:未定 |
募集定員 | 20名 ※定員を超える申込があった場合は申込書に基づき選考します |
こんな人を募集します!! | ・市民会館跡地等活用計画の活用コンセプトや下記の「対象地の紹介」などをご一読された方 ・「若者」や「子育て世代」の方大歓迎!! ・自ら参加したい!何かしらの形で携わりたい!と主体的に関わる意欲のある方 ・新しいことにチャレンジしてみたい方 ・魅力的な空間づくりに向けて一緒に活動する仲間を見つけたい方 ・令和6年秋頃から実施予定の「オープントライアル」に参加・出店したい方 |
プログラム ※今後の進捗に応じてテーマを変更する場合がございます |
「オープントライアル」に向けて、班に分かれてグループワークを行います。 第1回目のテーマ:市民会館跡地等の特性や活用計画をヒントに方向性を考える ・市民会館跡地等の特性や令和5年3月に策定した「市民会館跡地等活用計画」の方針等を説明 ・市民会館跡地等に訪れる仮想の人物(例:若者や子育て世代等)をイメージし、その人物像と”対象地との関わり方(利用する姿)”について意見交換を行い、その上で、参加者自身が関わる活用シーンを考えます! 第2回テーマ:市民会館跡地等整備後に向けた活用案を考える ・将来の管理運営事業者(民間事業者)の視点を考慮しながら整備の方向性(案)を説明 ・市民会館跡地等及び周辺を範囲とした模型を用いて市民会館跡地等で実現したい活動や将来整備イメージについて意見交換を行い、「オープントライアル」で取り組むアイデアを検討します。 第3回テーマ:「オープントライアル」の実施に向けた推進体制を考える ・第2回までの意見交換を踏まえ、「オープントライアル」の実施内容、期間等について説明 ・「オープントライアル」における実施体制(参加者の主体的な関わり方)や実施内容等について意見交換を行います。 |
対象地の紹介 | 本事業の対象地は、小田原駅から10分程度の場所に位置し、旧市民会館が解体された跡地と隣接する本町臨時駐車場、小田原市土地開発公社の用地です。 周辺には三の丸ホールや観光交流センターがあり、活用を通じて中心市街地の「にぎわいと回遊の促進」への寄与が求められるとともに、市民の生活の質の高める場として期待されます。 令和5年3月に策定した「市民会館跡地等活用計画」に基づき、令和5年度からは、市民等の皆さんと一緒に検討していく「OPEN MEETING(ワークショップ)」を開催しながら、公民連携により検討していきます。 |
問い合わせ | 小田原市企画部未来創造・若者課 石渡・田村 電話:0465-33-1379 メール:ki-seicho@city.odawara.kanagawa.jp |
申込はこちらから↓↓↓

市民会館跡地等活用計画 PDF形式 :9.2MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
InstagramとFacebookを活用した情報発信↓↓↓
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課
電話番号:0465-33-1379