市民会館跡地等オープントライアルの実施について
オープントライアルの実施を通じて、暫定利用による効果や影響を把握・検証した上で、今後における整備基本計画の策定と基本設計に反映し、令和10年度頃の供用開始を目指していきます。
トピックス
小田原MONDAYマルシェが開催されます!
オープントライアルのくつろぎゾーンにて、さまざまなキッチンカーが集まり、4月14日から6月30日の毎週月曜日に「小田原MONDAYマルシェ」が開催されます。ぜひ、お立ち寄りください。

※お問い合わせは、イベントチラシPDF掲載のインスタグラムからお願いします。

【イベントチラシ】小田原MONDAYマルシェ PDF形式 :352.1KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
オープントライアルとは?
オープントライアルとは、令和6年10月に策定した「市民会館跡地等整備基本構想」に基づき、これまでの市民や事業者等との意見交換を反映した整備方針や活用イメージを踏まえ、人工芝やベンチなどを施す「くつろぎゾーン」と仮設駐車場の「駐車場ゾーン」を仮整備し、試験的活用を通じて周辺エリアに与える効果や、近隣住民等に及ぼす影響を検証する取組です。
実施概要について
実施期間 | 令和7年3月22日(土)~6月末 ※上記期間(効果検証期間)以降、本整備までの期間は暫定利用を継続します。 |
実施内容 | (1)くつろぎゾーン 人工芝やベンチ、スターテントなどを設置した広場空間 (2)駐車場ゾーン 「時間貸し駐車場」、「予約式駐車場」、「カーシェアリング」を設置した仮設駐車場 |
利用時間 | (1)くつろぎゾーン 8時00分から午後6時00分 (2)駐車場ゾーン 24時間 |
利用料金 | (1)くつろぎゾーン 「一般利用」及び「占用利用」ともに無料でご利用いただけます。 ※占用利用については、効果検証にご協力いただくことが利用条件となります。 (2)駐車場ゾーン 下記の「仮整備イメージについて(2)駐車場ゾーン」をご確認ください。 |
利用方法 | (1)くつろぎゾーン <1>一般利用 申請せずに自由にご利用いただけます。 ※占用利用がされていない場合、占用区画についても一般利用者は自由に利用することができます。 <2>占用利用 次の利用については事前申請が必要となります。
※事前申請が必要となる利用及び占用利用が可能な区画については、「市民会館跡地等オープントライアル(くつろぎゾーン)実施要領」または、下記「仮整備イメージについて(1)くつろぎゾーン」をご確認ください。 (2)駐車場ゾーン 駐車場ゾーンにおける効果検証は、運営事業者との協定に基づき実施します。 <実施内容> <1>時間貸し駐車場(予約不要) <2>予約式駐車場 <3>カーシェアリング ※「予約式駐車場及びカーシェアリングの利用方法」については、下記をご確認ください。 <運営事業者> タイムズ24株式会社 |
くつろぎゾーンの利用方法について
くつろぎゾーンの利用にあたっては、「一般利用」及び「占用利用」ともに、「市民会館跡地等オープントライアル(くつろぎゾーン)実施要領」を確認の上、利用ルールなどを守りながらご利用ください。
提出書類について
<Word版>
<PDF版>
提出先
申請書類はメールでご提出ください。
<令和7年8月29日まで>
株式会社オリエンタルコンサルタンツ(業務受託者)
メールアドレス:odawara.trial@oriconsul.com
<令和7年8月30日から>
企画部政策調整課 未来創造係
メールアドレス:se-mirai@city.odawara.kanagawa.jp
予約式駐車場及びカーシェアリングの利用方法について
仮整備イメージについて
(1)くつろぎゾーン
本整備における施設等の規模や配置を検討するため、2期に分けながら人工芝やその他設置物を追加し、効果検証を行います。占用利用にあたっては、青い枠で囲まれている「A区画」と「B区画」が、占用利用が可能な区画となります。
※占用利用区画(青い枠)以外も占用利用は可能ですので、気軽にご相談ください。
(2)駐車場ゾーン
駐車場ゾーンでは、次の3箇所を対象地として仮設駐車場を仮整備し、効果検証を行います。
<1>市民会館跡地横駐車場(時間貸し)
台数:17台
料金:60分300円(全日) ※駐車後24時間の最大料金1,100円
<2>市民会館跡地横駐車場(予約式)
台数:5台
料金:1回800円(全日)
<3>裁判所横駐車場(時間貸し及びカーシェアリング)
- 時間貸し
台数:14台
料金:60分300円 ※駐車後24時間の最大料金1,000円
- カーシェアリング>
台数:3台
料金:下記の料金表をご確認ください。
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課 未来創造係
電話番号:0465-33-1379