手話言語の国際デーに伴う小田原城天守閣ライトアップ(9月23日)
9月23日は手話言語の国際デーです
小田原城天守閣がブルーにライトアップされます
9月23日は、「手話言語の国際デー(International Day of Sign Languages)」です。世界ろう連盟の「手話言語にブルーライトを当てよう」イベントに合わせ、全日本ろうあ連盟では「世界そして日本を青色に!~いのちの輝き 手話言語に光を~」チャレンジプロジェクトとして、市民、地域、社会が一つとなって「手話が言語である」ことへの認知を広めるため、ランドマークや公共施設を青色でライトアップすることを呼び掛けています。
本市でもこの趣旨に賛同し、下記の日時に小田原城天守閣をブルーにライトアップします。
1 ライトアップ日時等
<期日>令和7年9月23日(祝)
<時間>19時半から20時半まで
2 手話言語の国際デー(International Day of Sign Languages)とは ※全日本ろうあ連盟HPより
毎年、9月23日は「手話言語国際デー」です。2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
また、9月23日は1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日でもあり、青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色を示しており、平和を表しています。
全国各地の名所や施設を9月23日に青色でライトアップすることで、市民、地域、社会が一つとなって、「手話が言語である」ことへの認知を広めていきます。
本市でもこの趣旨に賛同し、下記の日時に小田原城天守閣をブルーにライトアップします。
1 ライトアップ日時等
<期日>令和7年9月23日(祝)
<時間>19時半から20時半まで
2 手話言語の国際デー(International Day of Sign Languages)とは ※全日本ろうあ連盟HPより
毎年、9月23日は「手話言語国際デー」です。2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
また、9月23日は1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日でもあり、青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色を示しており、平和を表しています。
全国各地の名所や施設を9月23日に青色でライトアップすることで、市民、地域、社会が一つとなって、「手話が言語である」ことへの認知を広めていきます。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:障がい福祉課 障がい者支援係
電話番号:0465-33-1468
FAX番号:0465-33-1317