市長の日記

市長の日記

2025年08月05日(火)

チュラビスタ市からの派遣青年 ほか

 暑さが日々増している感じがします。35℃超えはもはや当たり前、40℃に迫る都市が日本中に。私が寝る部屋は高台の2階で風通しが良いためエアコンをつけていませんが、これまでは日中暑くても夜は気温が下がり、明け方は涼しい風が入っていました。しかしここ数日は蒸し暑さで夜中に目が覚めたり、明け方も一向に涼しくなく朝から扇風機を回すように。なかなか厳しい環境になってきました・・・。

 4日、姉妹都市交流事業として長い歴史を刻んできた、アメリカ合衆国・チュラビスタ市と小田原市との青年相互交流事業が、1日から始まっています。この日は、両市からこの事業に参加している青年たちが、市役所および市議会を訪ねてくれました。チュラビスタからは女性3名男性1名、小田原からは女性4名。それぞれ元気に自己紹介ののち、日本語も達者なチュラビスタの青年たちからチュラビスタ市について紹介するプレゼン。私と市議会議長から歓迎のメッセージをお伝えしたのち、市庁舎前にある姉妹都市交流の記念碑の前で記念撮影。12日まで小田原に滞在、帰国と一緒に今度は小田原からチュラビスタへと青年たちが向かいます。若者たちにとって有意義な交流事業となり、小田原とチュラビスタのみならず、日本と米国の国際親善に貢献する人材育成につながることを願っています。
 コロナ禍で事業が休止していた時期がありましたが、双方の市における官民の受け入れ態勢も整い、今年から再開。来年は姉妹都市締結45周年の節目であり、両市の相互交流事業も計画しています。
 午後、100歳長寿のお祝いに、下府中の角野德子さんをお訪ねしました。お元気な笑顔でお迎え頂き、立ち上がって御礼のご挨拶を頂きました。近隣に住む曾孫の皆さんもお祝いに駆けつけ、皆さんで賑やかに記念撮影。猛暑の夏を元気に乗り切られ、まだまだお元気でお過ごし下さいとお伝えしました。
​​​​​​​ 夕刻は「市民と市長との地域活動懇談会」を久野区民会館にて開催。30年ほど前に住民が立ち上がって産業廃棄物処分施設の建設を食い止めた住民力、「美しい久野里地里山協議会」における地域の豊かな農業や森を守る活動などに見られるように、小田原の中でも住民自治の機運が高いのが久野地区。この日も地域福祉や子どもたちの学びの環境、地域の道路整備、高齢者を支える活動など、様々な観点からの意見交換が行われ大変有意義でした。一連の地域活動懇談会では初めて、参加した駐在さんからも熱心なご発言があり、たいへん心強く感じました。

2025/08/05 11:36 | 未分類

 

ページトップ