最終更新日:2023年08月03日
美食のまち小田原推進事業のキックオフイベントとして「美食のまち小田原シンポジウム~世界が憧れる小田原の食文化を発信しよう!~」を開催しました!立ち見が出るほどの盛況で、小田原市民の皆さんをはじめ多くの方にご来場いただきました!
↓↓当日の様子はこちら↓↓
美食のまちづくり推進アドバイザーの植野広生氏にご講演いただきました。
植野氏がアドバイザーに就任した経緯や、「美食のまち」に向けて、生産者や加工業者、飲食店、そして市民の皆さんと取り組んでいく必要性についてお話しいただきました。
美食のまちづくり推進プロデューサーの野口弘子氏や、美食のまち小田原推進協議会のプロジェクトチームメンバーを加え、意見交換会を行いました。
プロジェクトチームメンバーには、「小田原の美食とは?(ロゴマークを見据えたアイデア出しやキャッチフレーズ)」について発表していただいたほか、ご来場の方にも「小田原の美味しいものといえば?」や「朝食で食べる小田原産の食材」についてお話ししていただきました。
また、小田原産の豊富な食材等について知識を深めるため、美食のまちに関連したパネルの展示を行いました。
【日時】令和5年7月29日(土)13:30~15:00
【場所】ハルネ小田原 うめまる広場
講演 | 講演者:美食のまちづくり推進アドバイザー 植野広生氏 「美食のまち小田原」のキックオフイベントとして、「世界が憧れる小田原の食文化~ヒト・モノ・コト~」をテーマにお話しいただきます。 |
---|---|
意見
交換会 |
美食のまちづくり推進プロデューサーの野口弘子氏、美食のまち小田原推進協議会のプロジェクトチームメンバーを加え、小田原の食について意見交換を行います。 |
その他 | 小田原自慢の幸である「食」を紹介したパネルの展示 |
※来場者には、小田原産の果物を使用したイタリアンジェラートをプレゼントします。
※ジェラートのプレゼントは、先着100名様限定となります。
植野 広生 氏(『dancyu(ダンチュウ)』編集長)©win-do.us
野口 弘子 氏
外資系流通マーケティング部を経て、ホテルの開発や再建におけるマーケティングを担当。
これまで、8つのホテルの開業やリブランディングに携わる。2006年8月には、ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパの総支配人に就任し、日本人女性初の国際的ラグジュアリーホテルチェーンの総支配人となる。 ホテル業界30年余のキャリアの中で、多くの有名シェフや料理研究家、飲食関連事業者などその人脈は幅広く、自身の飽くなき食への探求心も相まって、国内外のレストランや生産地を数多く訪れている。
電話番号:0465-33-1521