小田原には小田原城や石垣山一夜城などの史跡をはじめ、江戸から箱根に続く東海道筋や豊かな自然など、
SNS映えする歴史・文化・自然に溢れています。
小田原だからこそ生まれた歴史・なりわい・庭園・花・文化を気の向くままに、自転車散策でお楽しみください。
体力に自信がないという方でも電動アシスト自転車だからスイスイ散策できます!
日本の電力王と呼ばれ、実業家で活躍した松永安左ヱ門(耳庵)が設立した記念館です。11月下旬~12月上旬は、美しく紅葉する庭園の散策を楽しむことができます。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/
public-i/facilities/matsunaga/
戦国武将、黒田官兵衛以来の福岡藩主の家柄で、貴族院副議長を務めた黒田長成侯爵の別邸として、1906年(明治39年)に建てられました。建物は、格式ばらない数寄屋(すきや)風の造りで、晴れた日は母屋から真鶴半島や大島を望む相模湾や箱根山を一望できます。
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/
public-i/facilities/seikanntei/top-2012.html
このマークが目印です
(1) 小田原駅東口駐車場(市民交流センター)
・住所 :小田原市栄町1丁目1-27
・利用時間 :午前9時00分~午後4時30分(最終貸出は午後3時30分まで)
・自転車台数:普通自転車28台(子ども用含む)電動アシスト付自転車12台
・休業日 :12月31日~1月1日(年末年始)
・連絡先 :070-5456-2288
・料金 :普通自転車 1回500円、電動アシスト付自転車 1回1,000円
・HP : http://umeco.info/
(2) 早川臨時観光案内所
・住所 :小田原市早川1-16-12
・利用時間 :午前9時30分~午後3時30分(最終貸出は午後3時00分まで)
※早川臨時観光案内所の営業時間は午前9時30分~午後4時00分
・自転車台数:電動アシスト付自転車5台
・営業日 :年末年始を除く 土・日・祝日
・連絡先 :080-6794-3658
・利用料金 :電動アシスト付自転車 1回1,000円
・HP :https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/machimeguri/p27866.html
(3) 小田原市観光交流センター
・住所 :小田原市本町一丁目7番50号
・利用時間 :午前9時30分~午後4時30分(最終貸出は午後3時30分まで)
※観光交流センターの営業時間は午前9時00分~午後5時00分
・自転車台数:電動アシスト付自転車10台、クロスバイク5台
・営業日 :観光交流センターに準ずる
・連絡先 :080-6794‐2189
・利用料金 :電動アシスト付自転車 1回1,000円、クロスバイク1回1,000円
・HP : http://odawara-visit.com/
万一、事故が発生した場合には、法令上の処置を行うとともに、直ちにレンタサイクル受付までご連絡ください。
なお、利用者の過失により、相手方にケガ等をさせてしまった場合は、利用者の責任になります。
【主体】
小田原市観光課(電話:0465-33-1521)
特定非営利活動法人小田原ガイド協会(電話:0465-22-8800)
【協力】
神奈川県自転車商協同組合小田原支部