まち巡り

小田原市観光交流センター

観光資源の活用を図る拠点として観光に関する情報の発信及び提供、地域の文化、歴史、伝統等の体験の場の提供等を行うことにより、市民と来訪者との交流の促進及び地域の活性化を図るとともに、まちなかの回遊性の向上及び地域経済の振興に寄与するため、小田原市観光交流センターが令和3年(2021年)7月22日(木・祝)に開館しました。
施設案内、利用料金、予約等詳細は、「小田原市観光交流センターホームページ」もしくは、観光交流センター(指定管理者 三の丸地域循環創造事業体)までお問い合わせください。
住所 神奈川県小田原市本町一丁目7番50号
TEL 0465-46-8403
休み 定休日 無し (12月29日〜1月3日は年末休暇となります。)
開館時間 9:00〜17:00
子育て支援情報 おむつ替えできます:
 1階多目的トイレにベビーシートがあります。 
安心してトイレが使えます:
 1階多目的トイレにベビーキープがあります。
子どもコーナーあります:
 1階観光案内所横に子どもが遊べるスペースを設置してあります。

アクセスマップ

>> 大きい地図を表示(新しいウインドウで開きます)
 からの 

施設構成

観光案内(1階) 市内の観光案内をはじめ、体験ワークショップやまち歩きのご案内を行っています。キッズスペースも併設しています。
カフェ(1階) CAFE SANNOMARU
午前10時00分〜午後5時00分 (ラストオーダー午後4時30分)
フリースペース(2階) ソファベンチでゆっくりお過ごしください。タッチパネル式の観光案内情報板を設置しています。
イベントスペース(1階) 貸しスペースとして利用できます。40人までの会議等にご活用ください。
にぎわい広場(屋外) 広場の中央に位置する冠木門を境に2面貸し出します。
レンタサイクル貸出し所(1階) 電動アシスト付自転車とクロスバイクの貸出しを行っています。
物販(1階) Museum Shopでは、小田原在住のアーティストの木材・鋳物など、優れた地元商品を販売しています。
建物の構造 鉄骨造地上2階建て
 建築面積:574.55平方メートル
 延床面積:442.60平方メートル
外観

外観

1階

1階

2階

2階

イベントスペース及びにぎわい広場の利用について

イベントスペース(1階)ならびににぎわい広場(屋外)は貸しスペースとして利用できます。

噴水施設について

噴水施設は不定期で稼働します。

※遊具施設ではありません。(水着を着用しての使用はできません。)
※濡れたままでのホール及びセンターへの入館はできません。
※噴水内での事故・トラブル等においてホール及びセンターは一切の責任を負いません。

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:観光課 観光振興係

電話番号:0465-33-1521

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ