7日、小田原市情報公開審査会に諮問していた「小田原市公文書管理条例のあり方について」への答申がまとまり、同審査会の林会長より答申書が提出されました。この諮問は、昨年度庁内で行った「懸案とされる諸事業の検証作業」の過程で明らかになった、市業務における公文書管理にまつわる課題を解決するべく、そのあるべき姿について検討を依頼したものです。
答申書には、「公文書管理条例の基本的な考え方」「公文書の作成・取得・整理・保存」「電子化の推進」「評価選別・廃棄・重要公文書の利用等」「チェックする仕組み」「職員の知識習得及び意識の向上」等の項目にそって、条例化とその実効的運用に向けた取り組みが明確に提案されています。過去の諸事業において、本来行うべき事務決裁が記録として残されていないなど事務処理上の不適切さがあったことを踏まえ、今後は本答申を最大限に尊重し、「小田原市公文書管理条例」の制定に向けて作業を進めていく考えです。
公文書管理条例に関する答申書を受領