女性に対する暴力をなくす運動【毎年11月12日から25日】
毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
※11月25日は、「女性に対する暴力撤廃国際日」です。

夫やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。
このことは、男女共同参画社会を形成していく上で重要な課題です。
暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、暴力の現状や男女の置かれている社会構造の実態を考えあわせると、特に女性に対する暴力の根絶に取り組む必要があります。
パープルライトアップ
~小田原城天守閣が紫に染まりました!~
令和4年11月12日(土)19:30~20:30

2022年11月12日
小田原のシンボルである小田原城天守閣が紫色にライトアップされました。
パープルリボンプロジェクト
パープルリボンプロジェクトは、女性への暴力根絶を願い、
紫色のリボンをつけるキャンペーンです。
紫色のリボンであればどんなものでもプロジェクトに参加できます。
パープルリボン
【終了】DV防止啓発パネル展を開催しました!
開催期間:11月11日(金)~11月25日(金) 場所:おだわら市民交流センターUMECO
今年の取り組みの重点は
(1) 「女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク」や「パープルリボンバッジ」を積極的に活用し、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買 春、人身取引、セクシュアルハラスメント等は女性に対する暴力であり、決して許されないものであるとの社会認識を更に深めます。
(2) 暴力の「未然防止」や「拡大防止」に向けた意識を高め、暴力の被害に遭っていながらその自覚がない人に被害を受けていることを認識してもらい、被害者やその関係者が、相談窓口等にためらうことなく相談できるようにします。
(1) 「女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク」や「パープルリボンバッジ」を積極的に活用し、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買 春、人身取引、セクシュアルハラスメント等は女性に対する暴力であり、決して許されないものであるとの社会認識を更に深めます。
(2) 暴力の「未然防止」や「拡大防止」に向けた意識を高め、暴力の被害に遭っていながらその自覚がない人に被害を受けていることを認識してもらい、被害者やその関係者が、相談窓口等にためらうことなく相談できるようにします。
展示の様子
(令和元年度)
小田原のキャラクターたちも、パープルリボンプロジェクトに参加してくれました!!

梅丸×パープルリボン

梅丸×パープルリボン
えっさほいファミリー×パープルリボン

小田原市錦通り商店街営業部長ニッキー×パープルリボン
様々な情報や相談窓口のご案内はこちらから
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725