石造物調査会調査報告(2017年8月12日版)
平成29年7月15日(土)から公募の市民ボランティアと市内にある石造物調査を始めました。
ここでは、第2回目の8月12日(土)に調査した場所と確認した石造物の一部をご紹介します。
ここでは、第2回目の8月12日(土)に調査した場所と確認した石造物の一部をご紹介します。
石造物調査会調査風景
本誓寺にお邪魔しました。
写真は本堂前にて、聖観音の計測中です。
写真は本堂前にて、聖観音の計測中です。
六地蔵
鳳巣院の境内にある六地蔵の一体です。
このお地蔵様の右側に「享保五年」(1720年)の記年があります。
このお地蔵様の右側に「享保五年」(1720年)の記年があります。
調査地と確認した石造物
- 本誓寺(城山2丁目1-24):灯篭、聖観音、六地蔵、院号塔(元亀元年銘)など
- 鳳巣院(城山3丁目7-43):六地蔵、聖観音、諸仏碑
石造物調査会については以下のページをご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 郷土文化館係
電話番号:0465-23-1377