石造物調査会調査報告(2018年3月6日版)
平成29年7月15日(土)から公募の市民ボランティアと市内にある石造物調査を始めました。
ここでは、第9回目の平成30年3月6日(火)に調査した場所と確認した石造物の一部をご紹介します。
ここでは、第9回目の平成30年3月6日(火)に調査した場所と確認した石造物の一部をご紹介します。
調査の様子
今回は路傍にある石造物を求めて、早川駅から早川漁港周辺を歩きました。
今回は思わぬ発見がありました。
この写真は、見落としていた早川駅改札横の句碑を調査している様子です。
今回は思わぬ発見がありました。
この写真は、見落としていた早川駅改札横の句碑を調査している様子です。
小田原漁港基石(会員撮影)
早川漁港で「小田原ちょうちん灯台」碑を調査している時に、灯台の方を見ると、なんと防波堤に碑が建っている!
防波堤は進入禁止なので、小田原漁港、神奈川県西部漁港事務所に許可をいただき、調査をさせていただきました。
この写真は小田原漁港基石です。昭和25年の漁港工事の際におかれた基石で、昭和55年の漁港改修工事の際に発見されたものを記念碑として設置したものです。
防波堤は進入禁止なので、小田原漁港、神奈川県西部漁港事務所に許可をいただき、調査をさせていただきました。
この写真は小田原漁港基石です。昭和25年の漁港工事の際におかれた基石で、昭和55年の漁港改修工事の際に発見されたものを記念碑として設置したものです。
旧灯台跡碑(会員撮影)
防波堤には他にも、防波堤の中央辺りに「旧灯台跡」碑がありました。
初点昭和34年10月と書かれています。現在の小田原ちょうちん灯台が平成11年3月に完成していますので、約40年間小田原の海を見守ってきた灯台がここにあったことがわかります。
初点昭和34年10月と書かれています。現在の小田原ちょうちん灯台が平成11年3月に完成していますので、約40年間小田原の海を見守ってきた灯台がここにあったことがわかります。
調査地と確認した石造物
- 早川駅:句碑
- 早川漁港:小田原ちょうちん灯台碑、方位の碑、基石碑、旧灯台跡碑、小田原漁港碑、句碑
- 早川東組道祖神:五輪塔一部
石造物調査会については以下のページをご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 郷土文化館係
電話番号:0465-23-1377