小田原文学館 庭園花だより
令和7年―春

本館を彩る桜花(4月2日撮影)

本館庭園の桜(4月2日撮影)

西海子小路の桜並木(4月2日撮影)

別館庭園の桜(4月2日撮影)

からたちの小径(尾崎邸前)に咲くからたち(4月2日撮影)
令和7年―早春

別館庭園の紅梅と白梅(2月14日撮影)

令和6年―秋

本館庭園のススキ(12月5日撮影)


正門脇で群生するツワブキ(12月5日撮影)


からたちの小径で実ったからたちの実(12月5日撮影)
令和6年―初夏

本館庭園西側の竹林内に群生するアルストロメリア・プルケラ。(6月24日撮影)


本館庭園南側のアジサイ。(6月24日撮影)

苔に覆われた本館庭園内「北村透谷顕彰碑」の参道。(6月24日撮影)


本館ベランダ前のバラ。テレビドラマの撮影で用いられました。(6月24日撮影)
令和5年―初夏

本館庭園では薄紫のアジサイが見ごろを迎えています。(6月6日撮影)


アジサイの脇に咲く鮮やかな紫色と可憐な花弁が印象的なサルビア・ガラニチカ。(6月6日撮影)


黄色のビヨウヤナギも満開です。花の中央にみられる多くの雄しべが華やかさを添えています(6月6日撮影)


ビヨウヤナギの根本には鮮やかな花が咲いていました。南米由来のアルストロメリア・プルケラという花です。(6月6日撮影)

令和5年―春

4月中旬頃には本館庭園にツツジが咲いていました。


4月中旬頃には本館庭園西側ではモッコウバラの黄色く小さな花が咲き乱れていました。


本館~別館の連絡通路の途中にある竹林にひっそりと咲くカラー(4月18日撮影)


尾崎一雄邸前のカラタチは花が落ち実をつけ始めています(4月18日撮影)

別館の苔庭と藤田湘子碑(4月6日撮影)

別館庭園のアセビ(4月18日撮影)

この情報に関するお問い合わせ先
小田原文学館
電話番号:0465-22-9881