尾崎一雄邸書斎
平成18年、市内曽我谷津にあった尾崎一雄邸「冬眠居」の一部を移築いたしました。
移築にあたり、柱や鴨居、天井や建具類はほとんど旧宅のものを使用。
屋根についても旧宅の瓦を9割以上使用していますが、間取は縮小し、濡縁は新規に作りました。
かつて文豪が創作に励んだ書斎の趣きをそのままに感じていただけると思います。
現在は屋外からの観覧とさせていただいております。
屋根についても旧宅の瓦を9割以上使用していますが、間取は縮小し、濡縁は新規に作りました。
かつて文豪が創作に励んだ書斎の趣きをそのままに感じていただけると思います。
現在は屋外からの観覧とさせていただいております。
小田原文学館

【登録有形文化財(平成12年9月26日登録)】
この洋風建物は、三階建の本館と木造平屋建の管理棟よりなり、ともに屋根はスペインから輸入した瓦を用いたスパニッシュ瓦葺です。
本館一階の談話室と二階洋室の南面に張り出したサンルーム及び三階のべランダは昭和初期のモダニズム建築の特徴をよく示しています。
また、北面中央部に設けた階段はゆったりした勾配の造りで、笠石に大理石を用いた手摺の意匠は繊細で優れています。
平成6年には、小田原の出身及びゆかりの文学者にまつわるさまざまな資料を展示する小田原文学館に改装されました。
主な施設内容:展示室(有料)
住所 | 神奈川県小田原市南町2-3-4 |
---|---|
TEL | 0465-22-9881 |
休み | 月曜日(休日にあたるときは翌平日)、年末年始(12月28日〜1月3日)、臨時休館あり |
開館時間 | 3月〜10月 午前10時00分〜午後5時00分(入館は午後4時30分まで)、11月〜2月 午前10時00分〜午後4時30分(入館は午後4時00分まで) ※特別展開催時等変更あり |
関連リンク | [小田原市公式ホームページへ] |
アクセスマップ
この情報に関するお問い合わせ先
小田原文学館
電話番号:0465-22-9881