小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年08月23日(日)

国府津11区自治会組長会議に行ったよ

会議のようす会議のようす今日は国府津11区の組長会議に行ってきて、ごみを減らすための取り組みについて話をしてきたんだ。
みなさんはとても熱心に話を聞いてくれて、段ボールコンポストに関する質問もたくさんしてくれたよ。
すでに家庭で段ボールコンポストに取り組んでいる方もいて、楽しさを話してくれたよ。
おかげで、「段ボールコンポストをやってみたい」って言ってくれた人も多かったんだ。
みなさん、どうもありがとう!
また呼んでね!

2015/08/23 17:10 | 未分類

2015年08月22日(土)

富水地区ワイワイフェスタに参加

会場のようす会場のようす今日は、小学校のグラウンドで行われた「富水地区ワイワイフェスタ」というお祭りに参加して段ボールコンポストを紹介してきたよ。
会場は子どもから大人までたくさんの人でにぎわっていたよ。
中央のステージでフラダンスのショーがあったり、みんなで盆踊りを踊ったり、各団体のいろいろなお店が出ていたり、内容がもりだくさんのイベント!とても楽しい気分になったなあ♪
イベントに来ていたたくさんのお客さんに段ボールコンポストを紹介できてよかった~!
また参加したいな!

2015/08/22 17:40 | 未分類

2015年08月13日(木)

8月の朝ドレファーミ!

段ボールコンポストのやり方を一人ひとりに説明段ボールコンポストのやり方を一人ひとりに説明今日は、朝ドレファーミでの店頭説明会へ行ってきたよ。
お盆休み中ということもあってお店にはたくさんのお客さんが来ていて、段ボールコンポストをやりたいっていう人も多くてうれしかったなあ。
湯河原町や松田町など市外に住んでいるかたも興味をもってくれたから、「今、周りの市町と一緒にみんなで取り組もうとしています」って話したら、「早くそうなるといいな」って言ってくれました。
朝ドレファーミの皆さん、いつもありがとう。

2015/08/13 13:11 | 未分類

2015年08月11日(火)

段ボールコンポストを県西地域へ広げるよ

今日は、神奈川県西部広域行政協議会環境部会(かながわけんせいぶこういきぎょうせいきょうぎかいかんきょうぶかい)という会議が行われたよ。神奈川県西部の市町の環境の仕事をしている担当者が集まったんだ。
この会議で、「みんなで協力して、生ごみたい肥に力を入れて取り組んでごみを減らそう!」という話になったんだよ。
今年6月から、各市町の担当の人とお話してきたんだけど、ようやくみんなで取り組めることになったんだ。
まずは、各市町に段ボールコンポストのセットを10セットずつ配ることになりました。
前に真鶴町で行ったような市民向けの段ボールコンポストの説明会をやりたいって市町もあったし、大井町では「さっそく町民に配りたい」って言ってくれたよ!
それぞれの市町でできることから、ごみの減量に取り組んでいこうね。
みなさん、これからもよろしくね。

2015/08/11 13:00 | 未分類

2015年08月10日(月)

二見リサイクルセンターを見学したよ

生ごみをリサイクルして作られた肥料生ごみをリサイクルして作られた肥料山王・網一色地区に、「二見リサイクルセンター」という、お店から出る生ごみをリサイクルして肥料にする工場があるよ。
今日はその工場へ見学に行ってきたんだ。

ごみを減らすためには、家庭から出るごみだけでなく、お店などが出すごみも減らさなければならないんだ。
だから、お店から出る生ごみをリサイクルする工場ががんばってくれると、とってもうれしい!
生ごみを処理する工場ではにおいが問題になることが多いけど、この工場ではにおいをふせぐためにいろいろな対策をしていて、ほとんどにおわなかったよ。工場の人も自信をもっているんだって。

この工場で生ごみから作っている肥料は「健(すこ)やかファーム」という名前で販売されていて、神奈川県から安全で安心なリサイクル品として認められているものなんだよ。
全国から、ほしいって希望があるんだって!
親切に案内してもらったあとに、これからもごみの減量への協力をよろしくお願いしますって伝えてきたよ。
二見リサイクルセンターの皆さん、ありがとう!

2015/08/10 12:28 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ