小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年01月20日(火)

ペットボトルの再生工場へ行ったよ

今日は、神奈川県内の各市のごみを担当している人たち(神奈川県都市清掃行政協議会(としせいそうぎょうせいきょうぎかい)といしょに、最新のペットボトルのリサイクル状況を見学してきたよ。
川崎市のペットリファインテクノロジーは、使用済のペットボトルから化学の力でペットボトルの原料を作り出している会社なんだ。ペットボトルの原料にはすごくきれいな材料が必要で、今まではペットボトルからペットボトルへの再生はできなかったんだって。
この工場なら、ペットボトルの原料の石油を使わずにペットボトルの元が作れるんだ。すごいよね!!
もう一つは、横浜の東洋製罐(とうようせいかん)という会社で、実際にペットボトルを作っているところを確認してきました。
どちらの会社も、研究の結果すごい技術を身に付けた会社だったんだ。
すごいなって感じました。そして、これからもリサイクルに力を入れないとって思ったよ。
ペットボトルはラベルとふたをはずして出してね!!
たくさんのペットボトル・・・たくさんのペットボトル・・・

続きを読む...

2015/01/20 16:02 | 未分類

2015年01月19日(月)

関東学院大学で市長さんがごみの講義をしたよ

今日は、小田原の関東学院大学の大学生の皆さんに加藤市長がごみの講義(こうぎ)をしたんだよ。
小田原のごみの現状、ごみを減らす取り組み、市長さんも行っている段ボールコンポストのことなどを説明してくれたんだ。鎌倉市、逗子市、葉山町では、横浜の関東学院大学の学生たちと協力してごみの減量に取り組んでいるので、小田原でも大学生の皆さんと取り組みたいってお話しもしてくれたよ。
話を聞いていて、小学生のみんなも大学生のお兄さんお姉さんたちといっしょに何かできないかなって思いました。
いい考えがあったら教えてね!!
それから市長さんは、毎日、生ごみを段ボールコンポストに入れ、その他紙を紙袋に入れてるから、燃せるごみがすごく少なくなったんだって!!市長さんもがんばってるんだね!!
講義の様子講義の様子

2015/01/19 18:03 | 未分類

2015年01月19日(月)

小型家電リサイクルの作業現場の見学があったよ

見学のようす見学のようす静岡県伊東市役所の人たちが、小型家電リサイクル事業の作業現場(さぎょうげんば)を見に来たよ。
小田原市では、携帯電話(けいたいでんわ)などの小型家電を専用回収(せんようかいしゅう)ボックスと燃せないごみからピックアップ(選びだし)して回収(かいしゅう)しているんだ。伊東市の皆さんは、市役所で話を聞き、そのあと環境事業センターで行っているピックアップの作業を見学したんだよ。現場で作業をしている人の説明を受けながら、小型家電リサイクルについていろいろな質問をしてくれたよ。
少しでも参考になったらうれしいな。

※小型家電(こがたかでん)リサイクル
携帯電話(けいたいでんわ)などの小さな電化製品(でんかせいひん)(小型家電)には、みんなもよく知っている金や銀などの価値(かち)の高い金属や、レアメタルと呼ばれるめずらしい金属が多く含まれているんだ。今までは、小型家電はほとんどがごみとしてうめたてて処理されていたんだけど、きちんと分別して集めれば、リサイクルを行っている事業者(じぎょうしゃ)が買い取って再び資源(しげん)として利用されるようになったんだ。このしくみが、小型家電のリサイクル制度(せいど)だよ。

2015/01/19 16:56 | 未分類

2015年01月08日(木)

小田原百貨店さんへ

小田原百貨店(おだわらひゃかてん)さんへ行ったよ。
小田原百貨店さんでは、段ボールコンポストにいろいろな協力をしてくれてるんだ。各店の店の前での説明や社員研修(しゃいんけんしゅう)でも話をさせてもらってるんだ。昨年は、段ボールコンポストに取り組んでいる人にお店のポイントを付けてくれて、みんなでとても喜んだんだよ!!
「今年もポイントお願いします」って頼みに行ったら、その場で「今年もポイント付けますよ」って言ってくれました!
小田原百貨店さんありがとう!!

※社員研修(しゃいんけんしゅう)
 会社で働くひとたちが仕事でひつようなことを勉強する会だよ。

※ポイント
 買い物をした額に応じて、ポイントカードにポイントがつく制度のことだよ。ポイントがたまるとそのお店でサービスが受けられるんだよ。
小田原百貨店・栢山店の店の前での説明のようす小田原百貨店・栢山店の店の前での説明のようす

2015/01/08 17:54 | 未分類

2015年01月07日(水)

矢作小へ基材を持っていったよ

矢作小では給食を作っているときにでる野菜の切くず(残菜)などの堆肥化をしてくれているけど、今日は堆肥化用の基材(きざい)を届けにいったよ!!残菜の量が多いから、一度に8袋も使うんだよ!!
いい堆肥ができればいいな!!

※基材(きざい)
 段ボールコンポストに最初に入れるおがくずなどをまぜたものだよ。堆肥のもとなんだよ。

2015/01/07 17:51 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ