小田原市
小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。
ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。
ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!
古紙リサイクル事業組合との話し合いで、新しい「ごみと資源の分け方出し方ガイド(ごみ分別ガイド)」を組合さんが作ってくれることになったんだよ。 実は、新しい分別ガイドを作るための費用の一部を負担(ふたん)していただきたくて、協力をお願していたんだ。そしたら、組合さんも紙の分別のことをたくさん記事にして説明したいから、組合さんが全部作るよって言ってくれたんだ。 これで、ごみの分別のよりていねいな説明やイラストをたくさん使った分別ガイドができそうだよ。 もちろん紙のリサイクルの話もたくさんのせるよ。 どんなガイドができるか楽しみだね!!みんな期待していてね。
2014/12/26 19:08 | 未分類
今日は嬉しいことがあったよ。桜井小学校の4年生の先生が、10月のごみの授業後に行ったことや考えたことを、みんなが提案(ていあん)としてまとめたものを届けてくれたんだ。桜井小のみんなは、段ボールコンポストに取り組んだり、ごみを減らす方法を考え、「分別をしよう」「ダンボールコンポストの紹介」などのポスターづくりや、人が集まる場所に段ボールコンポストでできた堆肥を使って花を育てるなどの提案を考えてくれたんだよ。 この提案をどうしたら実現(じつげん)できるか考えてみるね。桜井小からの提案
2014/12/26 17:41 | 未分類
富水小学校で「おだわらっ子☆エコアワード」の認証式(にんしょうしき)があったよ。 おだわらっ子☆エコアワードというのはね、小田原で環境にやさしい取り組みが広がるように、環境に関する活動をがんばって取り組んでくれている市内の小学校を認証するものなんだ。 今回は、昨年のごみの授業から、富水小学校のみんなが一人ひとりできることをがんばってごみを減らす取り組みをしてくれていたことが認められたんだ。市長さんから代表の5年生に盾が渡されました。おめでとう!! ※認証(にんしょう) みんなががんばってくれている活動を、市が認めてありがとうの気持ちを伝えることだと思ってね。市長から認証盾をもらったよ!!
2014/12/24 18:58 | 未分類
小田原の古紙を回収してくれている古紙リサイクル事業組合との話し合いに行ってきたよ。10月から始めた「その他紙」の回収袋の配布に協力してくれるお店が増えているんだ。それに、「その他紙」の回収量も増えているんだって!! みんなも燃せるごみから紙を無くせるように協力してね!!
2014/12/18 18:47 | 未分類
「ゴミダス」第19号ごみを考える情報誌(じょうほうし)「ゴミダス」第19号を発行したよ。 ゴミダスはごみ・環境をテーマとした内容の情報誌で、平成22年以来の発行なんだ。 段ボールコンポストをはじめ、紙のリサイクル、小学校での取り組みについてなど、内容は盛りだくさん! ゴミダスは自治会を通じて配布されるよ。みんな、ぜひ読んでみてね!
2014/12/12 23:06 | 未分類
RSS
なぞり検索OFF ?なぞり検索とは(新しいウインドウで開きます)
※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。 回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。 ※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。 ※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
ページトップ