小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2014年12月07日(日)

森のママまつり参加

会場のようす会場のようす10:00

今日は、小田原駅の地下街「ハルネ」で行われた「森のママまつり i n 小田原」で段ボールコンポストの紹介をしてきたよ!
このイベントでは、子育て中のお母さんたちが子どもたちと一緒に参加してお話ができたり、手作りの品がならんでいたりして、とってもにぎわっていたよ!
たくさんの親子連れに段ボールコンポストを紹介できて良かったな~。

続きを読む...

2014/12/07 17:00 | 未分類

2014年12月04日(木)

下中小学校の4年生!!

8:50

今日は、下中小学校に行って、4年生に段ボールコンポストの話をしてきたよ。下中小には、今年7月にもごみの授業に行っているんだ。それ以来、4年生のみんなは、ごみを減らすために何が出来るかって話し合ってくれていたんだよ。そして4年生全体で、段ボールコンポストグループと地域の使用済てんぷら油を集めるグループに分かれて活動してくれることになったんだ。
今日が最初ってことで、段ボールコンポストの組み立てと仕組みの話をしてきたよ。微生物の話もしたんだ。
みんなががんばろうとしてくれていることが、とってもうれしかったよ!

2014/12/04 18:26 | 未分類

2014年12月02日(火)

群馬県へ

みんなは、小田原の焼却灰(しょうきゃくばい)が県外の市町に処理してもらっていることは知っているよね。

今日は、焼却灰の処理をお願いしている群馬県内のまちへ、お礼と小田原のごみを減らす努力の説明に行ったんだ。そして、処分先の会社にも行き、しっかり処分されていることの確認をしてきたよ。

本当は、自分たちが出したごみは、ごみを出したまちで処分しなければいけないんだ。でも、自分たちでどうしても処分できない時に、相手のまちの人たちが認めてくれれば、処分をお願いしてもいいことになっているんだ。

群馬県内のこのまちは、小田原を信頼して認めてくれているんだよ。

本当に感謝しないといけないよね。もっともっとごみを減らそうね!!

※焼却灰(しょうきゃくばい)の処理
燃せるごみを燃やしたあとには必ず灰(はい)が残るよ。この灰を焼却灰というよ。
焼却灰は、その後、最終処分場(さいしゅうしょぶんじょう)にうめるか、リサイクルするかして、処分(しょぶん)しているんだよ。

2014/12/02 10:14 | 未分類

2014年11月30日(日)

軽トラ朝市(けいトラあさいち)

10:00

今日は、銀座通りでおこなわれた軽トラ朝市で段ボールコンポストの紹介をしてきたよ。軽トラ朝市というのは、農家の方やお店の方が軽トラ(小さいトラック)に商品をつんで来て、そのままお店にしているんだよ。段ボールコンポストの紹介は、その横でやらせてもらったんだ。市長さんも来てくれたんだよ!!
そして、12人の方に段ボールコンポストを始めてもらうことになったよ。ありがとう!!

2014/11/30 15:17 | 未分類

2014年11月25日(火)

環境事業センターに持ち込まれるお店のごみの検査(ごみ搬入検査(はんにゅうけんさ))

9:00

環境事業センターでは、月に1回、お店などが出すごみの検査(けんさ)をしているんだ。
ごみはね、自分の出すごみ以外は、市と市から許可を受けたごみを運ぶ事業者(会社のことだよ)しか運べないことになってるんだよ。小田原市では、お店などの出すごみを運んでもらうために、54社の事業者にごみを運ぶ許可(きょか)をだしているんだ。その許可を出している事業者が運ぶごみが、しっかり分別できているかどうかを確認するのがこの検査なんだよ。事業センターに来るパッカー車(ごみ収集車)の中を直接確認して、もし違反があれば注意しているんだ。
この日は、5つの事業者を調べて、どこも問題がなかったよ。これからもしっかりしたごみの収集をお願いします!!

2014/11/25 15:12 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ