家具等転倒防止対策について
家具の転倒防止
近年発生した大きな地震により亡くなられた方々の最大の死亡原因は住宅等の建築物の倒壊ですが、負傷原因で最も多いのは屋内の家具類の転倒や落下によるものといわれています。
平成16年に発生した「新潟県中越地震」では、負傷者の約40パーセントが家具類の転倒等によるものであり、この結果は平成15年に発生した「宮城県北部を震源とする地震」や「十勝沖地震」と同様の傾向を示しています。
家具類の転倒や落下物による被害を減少するためには、寝室や居室に家具を置かないことが理想ですが、やむを得ず家具を置く場合は下記に示す方法を実施することで、被害を軽減することができます。
(1)寝室には家具を置かない
就寝中に強い揺れが襲った場合は、適切な避難行動をおこすことが困難です。特に乳幼児や高齢者の方々の場合起き上がることも困難であると考えられますので、寝室には家具を置かないことが原則です。
やむを得ず家具を置く場合は転倒防止措置を行うとともに、万が一転倒した場合でも就寝している布団やベッドの上に転倒しないように家具類の配置に注意してください。
(2)避難経路を確保する
家具の移動や転倒により屋外への避難経路が遮られる危険があります。寝室や居室の出入り口や廊下などの通路に家具類を置かないことが重要です。
(3)落下物に注意する
家具の上に重たいものや破損しやすい物を置かないようにしたり、ガスコンロやストーブなどの火気取扱器具の上に物が落下しないようにします。
(4)家具転倒防止器具を利用して転倒防止措置を講じる
転倒防止器具には様々なタイプの器具・方法がありますが、その中で最も効果の高い器具・方法は、柱や補強した壁にL字金具をネジ固定する方法です。
ただし、他の方法であっても家具の上下2箇所を固定したりすることで、より高い効果を得ることができますので、家具や家電製品などの形状や大きさに応じた適切な固定方法を選択することが大事です。
この情報に関するお問い合わせ先
防災部:防災対策課
電話番号:0465-33-1855