子育て・教育
妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報
ファミリー・サポート・センター事業者と子育て支援センター指定候補者の選定委員を募集します
本市では、「ファミリー・サポート・センター管理運営事業」及び「子育て支援拠点管理運営事業」を実施し、子育ての負担感や不安感の軽減を図るなど、子育て環境の充実に努めております。
この度、「小田原市ファミリー・サポート・センター事業者及び子育て支援センター指定候補者選定委員会」にご参画いただく市民委員を募集します。同委員会は、学識経験者や子ども・子育て支援に取り組む方などで構成された市の附属機関です。
民間事業者等の様々な能力を活用し、効率的・効果的な運営を行うため、ファミリー・サポート・センター事業を委託する事業者及びマロニエ・いずみ・こゆるぎ子育て支援センターの指定候補者の選定に関して、ご意見やご提言をいただきます。
委員任期 |
委嘱日(第1回会議開催日)から令和8年3月31日まで |
---|---|
会議の回数等 |
年2回、1回2時間程度 ※原則、平日の日中に開催します。 ※検討事項や進捗等により回数を変更する場合があります。 |
審査内容 |
|
謝礼等 |
1回の会議参加につき10,000円(交通費含む) |
応募資格 | 次のいずれの要件も満たす方
|
募集人数 | 1名 |
募集期間 | 令和7年4月10日(木)から令和7年5月9日(金)まで |
応募方法 | 応募書類に必要事項及び応募理由(400字程度)を記入し、郵送・メール・直接持参のいずれかの方法でご提出ください。 ※応募書類は、ページ下部に添付したデータをダウンロードしてください。また、子育て政策課の窓口でも配布します。 ※郵送の場合でも5月9日(金)必着です。 |
選考方法 | 1次選考:書類による選考 2次選考:面接(日程は別途通知します。) |
提出・問合せ先 | 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 小田原市子ども若者部子育て政策課子育て政策係 電 話:0465-33-1874 メール:ko-kosodate@city.odawara.kanagawa.jp |
備考 | 応募書類は返却しません。 選考結果は、応募者全員に郵送で通知します。 |

募集要項 PDF形式 :175.9KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
関連情報リンク

赤ちゃんに出会うまで
妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら
届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

しっかり健診
妊婦と赤ちゃんの健康診査・予防接種などの情報

おでかけ・子どもの居場所
子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける
保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談
育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当
各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援
ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育
小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
子ども若者部:子育て政策課 子育て政策係
電話番号:0465-33-1874