「小田原フォレストベース及び辻村農園・山林」が「自然共生サイト」として認定されました!
国では「2030年ネイチャーポジティブ」の実現に向けて、民間の取り組みなどによって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」として認定する制度を令和5年度から実施しています。また、令和7年4月には「自然共生サイト」を法制化した「地域生物多様性増進法」が施行され、このたび、同法に基づく初めての認定として、全国201ヵ所が「自然共生サイト」として認定されました。
本市では「小田原フォレストベース及び辻村農園・山林」が「自然共生サイト」として認定されました。これは、法制化前の令和5年度に「自然共生サイト」として認定されていた「辻村農園・山林」に、その周辺の「小田原市いこいの森」、「小田原こどもの森わんぱくらんど」および「辻村植物公園」を加えた地域を実施地域として、市が代表者として「連携増進活動実施計画」を作成・申請し、国から認定されたものです。「連携増進活動実施計画」の実施区域として、今回認定されたのは全国で5ヵ所のみです。
本年9月30日には国主催で「自然共生サイト」認定式が行われ、認定証が授与されました。
市は、将来にわたり自然環境の恵みがあふれ、暮らしや営みと調和するまちを目指しており、その一環として「小田原フォレストベース及び辻村農園・山林」における生物の多様性の増進のための活動を推進していきます。
本市では「小田原フォレストベース及び辻村農園・山林」が「自然共生サイト」として認定されました。これは、法制化前の令和5年度に「自然共生サイト」として認定されていた「辻村農園・山林」に、その周辺の「小田原市いこいの森」、「小田原こどもの森わんぱくらんど」および「辻村植物公園」を加えた地域を実施地域として、市が代表者として「連携増進活動実施計画」を作成・申請し、国から認定されたものです。「連携増進活動実施計画」の実施区域として、今回認定されたのは全国で5ヵ所のみです。
本年9月30日には国主催で「自然共生サイト」認定式が行われ、認定証が授与されました。
市は、将来にわたり自然環境の恵みがあふれ、暮らしや営みと調和するまちを目指しており、その一環として「小田原フォレストベース及び辻村農園・山林」における生物の多様性の増進のための活動を推進していきます。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:環境保護課 環境保護係
電話番号:0465-33-1481