酒匂川市民探鳥会【令和7年5月10日(土)】

コアジサシ
平成7年から市の鳥に指定されている「コアジサシ」を見たことがありますか?
市では酒匂川の河川敷に保護区を設定していますが、近年では保護区以外の場所に営巣する様子も確認されています。
酒匂川や海岸の花園で青空を背景に舞うコアジサシや、酒匂川に飛来する野鳥の観察を行います。
コアジサシの雛や子育てのようすを見ることができるかもしれません。
市では酒匂川の河川敷に保護区を設定していますが、近年では保護区以外の場所に営巣する様子も確認されています。
酒匂川や海岸の花園で青空を背景に舞うコアジサシや、酒匂川に飛来する野鳥の観察を行います。
コアジサシの雛や子育てのようすを見ることができるかもしれません。
市の鳥「コアジサシ」について
- 体長は約28cmのチドリ目カモメ科の渡り鳥。
- 冬場はオーストラリアの沿岸部や、パプアニューギニア、ハワイ諸島などで越冬し、春(4月頃)に繁殖のため日本に渡り、夏の終わり(8~9月頃)に再び南の国へ渡っていく。
- 海岸、河原、中洲の砂や小石などの広がる場所に巣を作り、集団で生活する。
- エサは主に体長10cm以下の小魚で、5~7mの高さから水中にくちばしから飛び込み魚を捕まえる。
- 平成7年8月1日に「市の鳥」として制定。
- 環境省のレッドリスト2020では、絶滅危惧2類(正式表記はローマ数字)に指定。
開催日時
令和7年5月10日(土)午前9時30分から正午まで ※雨天中止
場所
酒匂川河川敷(集合 小田原大橋下の広場 午前9時30分までに)
※コアジサシの飛来・営巣状況により変更する可能性があります(申込者に別途通知します)。
※コアジサシの飛来・営巣状況により変更する可能性があります(申込者に別途通知します)。
定員
20人・申込先着順
持ち物
歩きやすい服装、飲み物、双眼鏡(任意)
申込
環境保護課に電話で。
電 話:0465-33-1481
電 話:0465-33-1481
- ※申込開始日は、4月15日(火)8時30分から。
- ※参加者の氏名・住所・電話番号・メールアドレスをお伝えください。
協力
日本野鳥の会 神奈川支部西湘ブロック
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:環境保護課 環境保護係
電話番号:0465-33-1481