猫の飼養に関して

猫の飼い主のマナーについて

動物はモノではなく、命ある生き物です。飼い主は、猫の生理と習性を十分に理解し、愛情と責任を持って生涯一緒に過ごしましょう。特に猫は、飼い主の方が捨ててしまい野良猫となり、その数が増えるだけでなく、ふん尿による衛生被害などのトラブルのもとも増えてしまいます。猫に限らず動物を捨てることは犯罪です。途中で飼えなくなることが無いようにしましょう。

室内飼育をしましょう

飼育に際しては、できるだけ室内で飼うようにしましょう。屋外で放し飼いにすると、ご近所でフン尿をしたり、車に傷をつけたりと、ご近所に迷惑をかけてしまう可能性があります。また、交通事故、感染症、ケンカによる負傷、迷子などを防ぐメリットもあります。

不妊・去勢手術をしましょう

猫は年に複数回出産することもあり、一度に約5匹の子猫を産みます。繁殖を望まない場合には不妊・去勢手術をしましょう。
猫の写真
猫の室内飼い

飼い主のいない猫(野良猫)について

「飼い主のいない猫(野良猫)」はこのような猫たちです。
  • 心ない飼い主に捨てられてしまった・・・
  • 飼い猫が迷子になり、その後、野生化してしまった・・・
  • 去勢・不妊手術をしていない猫がどこかで子猫を産んでしまった・・・
近年、このような飼い主のいない猫(野良猫)に関したトラブルが多く発生しています。

野良猫へのエサやり

野良猫にエサを与えることは、地域住民の環境に配慮した対応が求められます。野良猫にエサをあげる場合には、残ったエサやフン尿の後始末を行い、ご近所に迷惑をかけないようにしましょう。

また、本市では、野良猫に対して、以下の事業を行っています。
エサ・フンを掃除している写真

この情報に関するお問い合わせ先

環境部:環境保護課 環境保護係

電話番号:0465-33-1481

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ