おだゼロフェアを開催しました!【11月3日(金・祝)】
脱炭素社会の実現に向けて一人ひとりのライフスタイルの転換を促進することを目的として、今年も『おだわらゼロカーボンフェア』を開催しました!
当日は「脱炭素(ゼロカーボン)」につながる取組・機器等の展示や紹介、ワークショップ等を行い、さらにステージでは「ゼロカーボンアクション」をテーマにしたイベントも実施しました!
午前のステージは「みんなが取り組めるゼロカーボンアクション」をテーマに作品を募集した絵画・ポスターコンクールの表彰式。午後は「ゼロカーボンアクションってなに?」そんな疑問を解決するようなインタビュー形式のイベントで盛り上がりました!
「展示」「ワークショップ」「ステージ」、どのブースも多くの方に足を運んでいただきました。ありがとうございました!
当日は「脱炭素(ゼロカーボン)」につながる取組・機器等の展示や紹介、ワークショップ等を行い、さらにステージでは「ゼロカーボンアクション」をテーマにしたイベントも実施しました!
午前のステージは「みんなが取り組めるゼロカーボンアクション」をテーマに作品を募集した絵画・ポスターコンクールの表彰式。午後は「ゼロカーボンアクションってなに?」そんな疑問を解決するようなインタビュー形式のイベントで盛り上がりました!
「展示」「ワークショップ」「ステージ」、どのブースも多くの方に足を運んでいただきました。ありがとうございました!
イベントテーマ : 「見て」「触って」みんなで取り組むゼロカーボン


バスdeおでかけプロジェクトが開催する「バスdeおでかけフェア」とタイアップ開催をしました!
「バスdeおでかけフェア」についてはこちらから!
「バスdeおでかけフェア」についてはこちらから!

【2】スタンプラリー
各ブースがスポットになっているスタンプラリーを実施しました!
5つ以上のスタンプを集めた方には、海洋プラスチックを再利用したボールペン等の景品をプレゼントしました!
5つ以上のスタンプを集めた方には、海洋プラスチックを再利用したボールペン等の景品をプレゼントしました!

おだゼロフェアイベント内容
出展者(五十音順)及び出展内容
お菓子の袋でポーチをつくろう!
お菓子や食品の袋でポーチづくり
- お菓子や食品のパッケージを素敵なポーチへ作り変えていただきました。



小田原生(いき)ごみクラブ(×小田原市環境政策課)
生ごみのたい肥化に関する取組紹介
- 段ボールコンポストの実演と生ごみクラブの活動紹介パネルを展示しました。


おだわらSDGs実行委員会(小田原市未来創造・若者課)
オリジナルマイタンブラーづくり
- 黒板壁紙の廃材に好きな絵を描いて、世界に一つだけのマイタンブラーを制作していただきました。



小田原ガス株式会社
省エネカードゲーム
- エコな買い物&調理カードの2種類のカードゲームを通して「エコ・クッキング※」について学んでいただきました。



おだわらゼロカーボン推進会議 うちエコ診断士
うちエコ診断ブース
- 家庭に合わせた省エネ対策や省CO2対策を提案しました。


香川 興勝 氏(おだわらゼロカーボン推進会議 個人会員)
再エネ活用型ポータブル電源の展示
- 太陽光で充電ができるポータブル電源の紹介をしました。


神奈川県タクシー協会 小田原支部(箱根モビリティサービス株式会社)
EVタクシーの展示・給電デモ
- 日産リーフ(EVタクシー)から電気を取り出す給電デモンストレーションを行い、子どもたちには運転席に乗って、タクシー運転手さんの体験をしていただきました。


小田原市環境政策課
プラごみ削減に関する取組紹介
- プラスチックごみに関するアンケートにご協力をいただき、回答者にはマイボトルとして使っていただけるようなステンレスタンブラーをプレゼントしました。


小田原市水産海浜課
海中の藻場(もば)再生の取組
- 小田原市内で取り組んでいる藻場(海藻が繁茂する場所)再生の取組に関するパネル展示や動画投影を行いました。


お魚の缶バッジづくり
- 好きな色を塗ったお魚※の絵の缶バッジを作っていただきました。



積水ハウス株式会社 湘南支店
脱炭素住宅などに関するパネル展示
- 「グリーンファーストゼロ住宅」や「水素住宅」に関するパネル展示を行いました。


小田原市ゼロカーボン推進課
太陽光パネル導入に関する紹介
- 太陽光パネルの導入に関するチラシ総選挙「あなたに刺さるチラシはどれ?」を開催しました。


小田原市農政課
かまぼこ板積み木・ひのき玉詰め放題
- かまぼこの板を活用した積み木ブースでたくさんの子どもたちに遊んでいただきました。
- ひのき玉の詰め放題では、8個詰めた人も。(平均4個)



株式会社REXEV
ソーラーミニカーづくり
- 太陽光の力で動くミニカーを制作していただきました。



電気自動車(EV)の展示・試乗・給電デモ
- 日産サクラ、ASF2.0の展示と電気を取り出す給電デモンストレーションを行いました。
- また、日産リーフ(eemo)の試乗も体験していただきました。


ステージイベント
おだゼロ絵画・ポスターコンクール表彰式
夏休みに実施した「おだゼロ絵画・ポスターコンクール」の入賞者の表彰を行いました!
会場内では入賞作品の展示も実施しました。
会場内では入賞作品の展示も実施しました。



おだゼロアクション助成事業関連イベント
若者向けの動画制作事業である「おだゼロアクション助成事業」で今年度制作された動画を公開しました!
令和4年度事業参加者への公開インタビューも実施しました!
令和4年度事業参加者への公開インタビューも実施しました!



この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426