子育て・教育
妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報
イベント・セミナー情報
小田原市内の子育て支援機関などが子育て支援を目的に開催している「イベント」や「セミナー」などの情報をお知らせします。
ぴよぴよくらぶ
「ぴよぴよくらぶ」とは、未就園児の親子を対象に、体操や手遊び、季節の工作など親子で楽しめるプログラムを提供するボランティア団体です。原則第一木曜日に川東タウンセンターマロニエ3階ホールで活動しています。参加をご希望される方は、事前にお電話にてお申込みください。(申込先:ぴよぴよくらぶ代表・椎野090-6303-0861)
<ぴよぴよくらぶからのお知らせ>
8月4日(木)のぴよぴよくらぶは、新型コロナウイルス感染者の増加を受け、開催を中止します。
・開催日 8月4日(木)※中止します。
・内容 夏だ!子どものお祭りだ!!
・会場 川東タウンセンターマロニエ3階ホール
・時間 10時~11時30分
・対象 入園前の子どもとその家族 25組程度
・参加費 親子200円
・申込先 090-6303-0861(ぴよぴよくらぶ代表・椎野)
<ぴよぴよくらぶからのお知らせ>
8月4日(木)のぴよぴよくらぶは、新型コロナウイルス感染者の増加を受け、開催を中止します。
・開催日 8月4日(木)※中止します。
・内容 夏だ!子どものお祭りだ!!
・会場 川東タウンセンターマロニエ3階ホール
・時間 10時~11時30分
・対象 入園前の子どもとその家族 25組程度
・参加費 親子200円
・申込先 090-6303-0861(ぴよぴよくらぶ代表・椎野)
おだたんくらぶ 幼児教室のご案内
小田原短期大学・乳幼児研究所が主催する幼児教室の案内です。全3回シリーズで開催されます。詳細は、チラシをご確認ください。
日時 第1回:7月13日(水) 第2回:10月15日(土) 第3回:12月21日(水)
場所 小田原短期大学本館3階 保育演習室
参加費 全3回で1,000円(第1回目に徴収)
対象 2022年4月1日時点で2歳の幼児と保護者
定員 10組
持物 動きやすい服装、飲み物、手拭きタオル、滑りにくいソックス(親子とも)
申込 電話(0465-55-1303)または、チラシ下部の申込用紙を直接手渡しかFAX(0465-22-5573)で申込。
日時 第1回:7月13日(水) 第2回:10月15日(土) 第3回:12月21日(水)
場所 小田原短期大学本館3階 保育演習室
参加費 全3回で1,000円(第1回目に徴収)
対象 2022年4月1日時点で2歳の幼児と保護者
定員 10組
持物 動きやすい服装、飲み物、手拭きタオル、滑りにくいソックス(親子とも)
申込 電話(0465-55-1303)または、チラシ下部の申込用紙を直接手渡しかFAX(0465-22-5573)で申込。
その他のイベント情報
子育て支援センターで開催されるイベント情報はこちら!
子育て支援センターで毎月開催されている、子育て家庭が楽しめるさまざまなイベント情報を「月刊こそだてカレンダー」に掲載しています。
子育て支援センターの日程や園庭開放の日程なども掲載してますので、ぜひご覧ください。
子育て支援センターの日程や園庭開放の日程なども掲載してますので、ぜひご覧ください。
地域子育てひろばのイベント情報はこちら!
各地区の民生委員児童委員協議会などが中心となって、公民館や集会施設などの身近で通いやすい場所で開設している「地域子育てひろば」を、市内24か所で開催しています。季節ごとのイベントなど楽しい内容が盛り沢山です。ぜひお住まいの地区をチェックしてみてください。

赤ちゃんに出会うまで
妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら
届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

おでかけ・子どもの居場所
子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける
保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談
育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当
各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援
ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育
小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
子ども青少年部:子育て政策課 子育て政策係
電話番号:0465-33-1874